立命館大学合格(2025年度)大学受験体験記「見守ってくれる先生」

閉じる
  • 2025年度合格

    • 入試制度

    • 一般

  • 立命館大学私立

    法学部

  • 松下 夏月さん
  • 出身高校
    安古市高等学校

    出身校舎 :
    個別指導Axis西原校

七転八起

高校の先生が伝えてくださった言葉です。いくら失敗しても、最終的に笑えれば良いと、この言葉を通じて思える様になりました。

個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談

見守ってくれる先生

わからないと自分が感じたところを質問したら、とても丁寧に説明してくださり、自分の理解が深まった。そのおかげで、中学校範囲もしっかりとした理解を得られて高校範囲に進めて、その結果模試で順位を着実に上げることができた。結局、中学校一年生から塾を始めて、六年間お世話になった。自分が勉強嫌いにならず、ここまでやってこれたのは、この塾がアットホームな環境であり、生徒一人一人を細かく見てくださったおかげであろう。残念ながら第一志望校の合格を手にはできなかったが、悔いのない受験をできた。塾長先生をはじめとする僕を担当してくれた全ての先生に感謝申し上げる。

先生からのコメント

いつも前向きで、受験も色々悩むことが多かったのに全て自分で決断して進んでいきましたね。
松下くんから「勉強は楽しいものだ」と教わりました。本当にありがとう!!

後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法

勉強時間、及び内容を決めておく

例えば、今日1日は6時間勉強して、その後は一切やらないというふうに、勉強をやる時とやらない時のメリハリを確実につけることが大事だと思います。なぜなら、ずっと勉強をし続けられるのが一番ですが、それは一般的には難しく感じられるからです。もしそうしなければ、ずっとダラダラ勉強することになってしまい、かえってその勉強時間がが無意味になってしまいかねません。また、勉強は、地歴公民においては、教科書を重点的にやることを強く勧めます。教科書を使えば、簡単に全体の総復習が可能になるので、ぜひやってみてください。

合格までの高校3年間ストーリー

  • 高校1年

  • 部活に追われる毎日。勉強なんて考える暇もなく、目の前のことを必死にこなす。

  • 高校2年

  • クラス替えもあり、部活の体制変更もあり、色々なゴタゴタで病むが、それを乗り切り成長。

  • 高校3年

  • Spring

    部活から解放されたことで日々を無為に過ごして、成績が大幅ダウン。危機感を抱く。

    Summer

    勉強の毎日。どうなるかわからない不安を抱えたまま、やるしかないというある種の義務感に駆られる。

    秋冬

    Autumn&Winter

    共通テストなんてちょちょいのちょいだという謎の自信を持ってしまい、二次の勉強に時間を費やす。その結果:共通テスト爆死

my 高校生活プロフィール

部活について

部 活

吹奏楽部

部活引退時期

高3春

志望大学について

志望大学を決めた時期

高校2年1月

志望大学・学部を決めた理由

文章がたくさん読めそうだったから

大学選びで最も重視したのは

偏差値
大学のブランド
場所

勉強時間など

受験勉強を始めた時期

高校3年4月ごろ

過去問を使い始めた時期

高3の11月以降

高校1年 夏休みの1日の勉強時間

3時間

高校2年 夏休みの1日の勉強時間

5時間

高校3年 夏休みの1日の勉強時間

10時間以上

定期試験は何日前から勉強した?

しない

アクシスについて

入会時期

中学1年9月

個別指導Axisに通い始めたきっかけ

近くに塾の校舎があったから。

個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか?

高校で学年2位を取ることができました!