-
2025年度合格
-
入試制度
-
一般
-
- 長崎大学国立
教育学部
- 牧本 拓己さん
-
出身高校 :
第二高等学校出身校舎 :
個別指導Axis帯山校
RIZINが好きで、その社長がよく言っている言葉だから
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
受験するにおいて、Axisで良かったと思うことはたくさんあります。一つは先生が自分のレベルに合わせて教えてくれて、質問にしっかり答えてもらえることです。そのため授業の科目を選ぶときは、より得意になるために得意科目を選ぶのも、苦手を克服するために苦手科目を選ぶのも、どちらもすごく良いと思います。あとは、自習室の環境が整っていることです。自習室ではすごく集中できると思うし、参考書等も多くあるので自分の力を伸ばせる空間だと思います。三つめは、進路について相談する際にデータをもとに話し、しっかりと自分の考えを優先してもらえることだと思います。書き出すときりがないくらい、Axisで良かったと思うことばかりです。
受験生活を振り返れば、
悩んだり落ち込んだり焦ったり…
そんな時、
支えて一緒に乗り越えてくれた人へ、
感謝のメッセージ
僕は高校3年生になるまで、本当に勉強していませんでした。高校2年生の時には数学の定期テストで0点をとったこともあるし、偏差値30前半をとったことは何度もあります。高校3年生になって合格体験記を読むと、全員が高1・2の時から勉強を頑張ってきている人たちばかりで、もう遅いかと思いました。だけど、自分は周りから遅れていることを自覚し「効率」を意識して勉強を頑張りました。そのため試験本番では今までのすべての経験に自信を持って難しい問題を見ても平常心を保って解き終えることができました。受験勉強を始めるのが遅いと思っている人も、自分を信じて諦めずに頑張ってほしいと思います。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
共通テストのリーディングで最も大切なのは単語力だと思います。問題を解いていく中で、分からない単語があったらストレスになるし、本文の内容がなんとなくわかっても、問いで単語が分からなかったら解けないからです。単語を十分に知るためには自分の持っている単語帳一冊をたくさん見ることが大切です。ただ、一語ずつ見ていくのではなく、関連語や反対語が書いてあったらそこまですみずみ見ることです。共テ模試や過去問で分からない単語があっても、単語帳で調べるとかなり書かれているので、自分の単語帳を信じて何回も読むと良いと思います。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
ほとんど勉強しないで、テスト対策もほとんどしていなかった。クラスでは頭がよくない人と思われていたと思う。
-
高校2年
-
1年生の時とほとんど変わりがなかった。
-
高校3年
-
春
Spring受験生となる年なので、参考書を買ったり、受験について調べ始めたり、勉強も始めた。
夏
Summerすべての教科の力を上げるために、勉強法やその日やるべきことを明確にして、時間を計って勉強した。
秋冬
Autumn&Winterぎりぎりまで伸びると言われている理科や社会を重視して勉強した。力を落とさないように国英数も時間をとって勉強した。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
サッカー
-
部活引退時期
-
高3春
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校3年5月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
オープンキャンパスの雰囲気
-
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校3年5月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の11月以降
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
6時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
10日くらい前
スランプについて
-
スランプを感じたことはありますか?
-
はい
-
その内容と解消方法
-
共通テスト2ヵ月前の模試で点数が下がったとき
一番自分の中で伸びしろがあると思う科目を重点的に勉強する
アクシスについて
-
入会時期
-
中学1年9月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
親に塾に行くべきだと話し、体験に来てみてすごく良かったから。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
具体的な点数や順位は覚えていないが、高校受験でも大学受験でも、第一志望に合格できたのはAxisのおかげだと本当に思います。
先生からのコメント
中学校1年生の時から足掛け6年。しっかり継続して頑張ってくれたのが一番です。中・高通してサッカー中心の日常でしたが、Axisでは集中して取り組んでくれました。高校入試の時もでしたが、入試本番に向けては目標を見据えて、絶対に合格するという気概が伝わってきました。本当におめでとう。