琉球大学合格(2025年度)大学受験体験記「勉強できる良い環境」

閉じる
  • 2025年度合格

    • 入試制度

    • 一般

  • 琉球大学国立

    国際地域創造学部

  • 糸数 天杜さん
  • 出身高校
    糸満高等学校

    出身校舎 :
    個別指導Axis糸満照屋校

個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談

勉強できる良い環境

自分は一浪して琉球大学に合格することができました。また、合格できた理由として塾内での環境がとても勉強に向いていたからだと考えます。自分は最初浪人が決まったときこの一年間はずっと憂鬱とした気分で勉強すると思っていまいした。しかし、先生への相談や質問がしやすい環境のおかげで最初こそはメンタル不調だったが、すぐに勉強に集中できるようになり、精神面において先生方にはかなり助けられたと感じました。さらに、参考書や問題集も結構な種類があるので色々な問題パターンの対策ができました。そして、過去の塾生との問題も保存されているので過去問にもない問題の対策が可能で、ライバル達に差をつけることも可能です。

先生からのコメント

たかとさん、合格おめでとう!! 当日、自己最高点をだして現役のリベンジを果たせましたね。とっても嬉しかったです。1年間、毎日自習室に来る生徒は意外と多くありません。自分の弱さも自覚し、塾長にスマホを預けるなど勉強に徹底した姿勢に感心しました。がんばるたかとをこれからも応援しています。塾長より

後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法

暗記してすぐ問題を解く

自分は地理Bでは暗記が終わったら、その日の間に暗記したところの問題を解いてしました。例えば、アメリカ地史だったらその日はアメリカの問題を解くことで、短い時間でその地史の特徴や知識を深く理解することができました。そして、この勉強法を夏休みまで続けていたら、夏休みの終わり頃にはほぼ全ての地史が解けるようになっていました。また、この勉強法のおかげで地理の勉強が想定よりとても速く終わらせることができたので余裕が生まれ、結果的に科目全体の点数の向上に繋げることができた。

my 高校生活プロフィール

部活について

部 活

柔道部

部活引退時期

高3春

志望大学について

志望大学を決めた時期

高校2年5月

志望大学・学部を決めた理由

家から通えて、地元の就職に強い国公立だから

大学選びで最も重視したのは

場所
就職先・就職率

勉強時間など

受験勉強を始めた時期

高校3年6月ごろ

過去問を使い始めた時期

高3の11月以降

高校1年 夏休みの1日の勉強時間

2時間以下

高校2年 夏休みの1日の勉強時間

2時間以下

高校3年 夏休みの1日の勉強時間

6時間

定期試験は何日前から勉強した?

1週間くらい前

スランプについて

スランプを感じたことはありますか?

はい

その内容と解消方法

伸び悩んだ時
一旦、他の科目に変える

アクシスについて

入会時期

中学3年7月

個別指導Axisに通い始めたきっかけ

安定した学力向上させるためと、学校から近かったから。

個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか?

学校の定期テストで上位をキープできた。