大阪大学合格(2025年度)大学受験体験記「丁寧なサポート」

閉じる
  • 2025年度合格

    • 入試制度

    • 推薦

  • 大阪大学国立

    外国語学部

  • K.Kさん
  • 出身高校
    倉敷青陵高等学校

    出身校舎 :
    個別指導Axis倉敷羽島校

If you can dream it, you can do it.

第一志望合格という夢を見ることができるのであれば、必ず実現できると信じて勉強していました。

個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談

丁寧なサポート

国語と英語の二次試験対策で、先生が記述問題の添削、アドバイスを丁寧にして下さったことが印象に残っています。赤本の解答を読むだけでは解答のつくり方が分からなかったのですが、答え方や解答のポイントなどを教えていただいたことで、少しずつ解答の仕方がわかるようになりました。特に、英訳で日本語を英語で書きやすい表現に言い換える方法を教えていただいたことをよく覚えています。また、総合型選抜で必要な学修計画書の作成と小論文の添削もして下さったので、とても心強かったです。先生には感謝してもしきれません。本当にありがとうございました。

先生からのコメント

第一志望大学合格、おめでとうございます!!高校入試後も手を抜かず、続けて通塾し、コツコツ頑張ってきたことが結果につながりましたね!高2の段階で二次試験を意識した英語長文要約演習をしたり、早めに共通テスト形式の問題にも触れたり…といった受験への備えを、余裕を持って進めることができました。難易度の高い問題にも負けずに積極的に取り組んでくれたことが印象に残っています。大学では書物をたくさん読んで、いろんな人たちと出会って、自分の世界をどんどん広げ、成長していってくださいね。これからの成長に期待しています!

後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法

時間の使い方

高3の春休みから「阪大の英語」「阪大の国語」で過去問を解き始め、1年間二次試験対策をメインでやっていました。総合型選抜を受けることを夏前に決めてからは、出願に必要な書類の作成も、一般入試対策と同時進行でしていました。夏休みは、午前中は共通テストに向けての勉強、午後からは二次試験の過去問を解いていました。また、勉強の間に書類の作成をするという感じで時間を使いわけていました。2学期に入って、書類の作成が終わったら、小論文対策も進めました。12月に総合選抜の二次試験が終わってからは、共通テストの勉強に切り替えました。共通テストが終わってからは、過去問の解き直しと並行して、京都大学などの他大学の問題も解くようにしていました。早めに目標を決め、時間を計画的に有効活用できたことがよかったと思います。

合格までの高校3年間ストーリー

  • 高校1年

  • 部活をやっていて、勉強は授業の予習と課題をメインにやっていました。復習はテスト週間にまとめてやっていました。高1の冬に志望校を決めてから、勉強のモチベーションが少しずつ上がりました。

  • 高校2年

  • 1年生の頃と変わらず、部活と勉強をしていました。時間があるときに英検の勉強をして、英検を取得しました。また、国際交流に関わるボランティア活動にも参加していました。

  • 高校3年

  • Spring

    春休みには1週間の短期留学プログラムに参加しました。3年生になって、二次試験の過去問を塾で解き始めました。6月に部活を引退してからは受験モードに切り替えました。

    Summer

    午前中は共通テストに向けての勉強をして、午後からは二次試験の過去問を解いていました。勉強の間に総合型選抜で必要な書類を作成していました。

    秋冬

    Autumn&Winter

    学校で共通テストの演習、家で二次試験の勉強をしていました。それと並行して、総合型選抜に向けて小論文と面接練習をしていました。12月に本番があり、終わったら共通テストの勉強に切り替えました。共通テストが終わってからは、過去問の解き直しと他の大学の問題を解いていました。

my 高校生活プロフィール

部活について

部 活

 テニス部

部活引退時期

高3春

志望大学について

志望大学を決めた時期

高校1年12月

志望大学・学部を決めた理由

英語を学びたかったので、国立総合大学唯一の外国語学部がある大阪大学に決めました。

大学選びで最も重視したのは

学びたい内容
偏差値
大学のブランド
場所
就職先・就職率

勉強時間など

受験勉強を始めた時期

高校3年4月ごろ

過去問を使い始めた時期

高3の4~6月

高校1年 夏休みの1日の勉強時間

4時間

高校2年 夏休みの1日の勉強時間

4時間

高校3年 夏休みの1日の勉強時間

10時間以上

定期試験は何日前から勉強した?

1週間くらい前

アクシスについて

入会時期

中学2年9月

個別指導Axisに通い始めたきっかけ

もともとは集団授業の塾に通っていたのですが、英検対策のために個別指導をしてもらえるAxisを選びました。

個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか?

現代文と古文の記述問題が苦手だったのですが、3年間かけて少しずつ点数も順位も上げることができました。