-
2025年度合格
-
入試制度
-
一般
-
- 福岡教育大学国立
教育学部
- NYさん
-
出身高校 :
大分豊府高等学校出身校舎 :
個別指導Axis大分駅前校
担任の先生が、勉強も大切だけど生活態度もしっかりすることが大切だということを言っていて、勉強を頑張るのに加えて学校の授業の黒板を毎時間後に消したり、ゴミ拾ったりして神を味方につけられるように生活した。これによって自己肯定感が上がった。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
学校の友達は、総合型や推薦で早めに進路が決まった友達が多く、その中で一般入試が終わるまでモチベーションを保つのが難しかったのですが、アクシスで一緒に授業を受けていた子が一般選抜で合格を狙う仲間だと知り、それまで学校も別々で話したこともなかったけど、連絡先を交換して学習状況を伝え合う仲間となってくれたお陰でなんとか頑張ることができました。
先生たちも勉強をわかりやすく教えてくれるだけでなく、どうでもいい話に付き合ってくれたり、たくさん面白い話をしてくれて、塾が勉強だけをする場ではなかったため、アクシスでの勉強が全く苦にならず、むしろ楽しんで通学することができました。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
1:問題で問われていることに対する答え(賛成・反対の立場など)を明確にする
2:なぜその考えを持つのかを書く
3:2に対する具体例を挙げる
4:2に対する予想される反論を挙げる
5:4に対する反論(反駁)を書く
どんな問題を解く時もこの基本型を崩さず書けるように練習しました。メモの段階でこの形が崩れていないかを確認しながら書くことで、文章にしたときにも題意に合った小論文を書くことができ、自分の意見に説得力を持たせることができます!興味がある学部の学びを知るためにニュースを見たり、本を読んだりすることも大切だと思います!
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
夏に起立性調節障害を発症しました。
全日制高校だったから進級するために学校に行くことがメインになり、正直進路どころではありませんでした。
-
高校2年
-
起立性調節障害が治らず、単位が足りなくなり進級は不可能と言われました。別の学校に通うことも考えました。でも、普通では考えられないほどの補習を受けさせてもらい、なんとか進級できました。
-
高校3年
-
春
Spring高校に入学する前からかっこいいと思っていた大好きな先生が担任になりました。
夏
Summer当時第一志望にしていた大学のオープンキャンパスに行きました。田舎でその地域の治安が悪いことで有名だったらしく、志望校を変えることを考え始めました。
秋冬
Autumn&Winter志望校を今回合格をいただいた大学に決めました。
まだ起立性調節障害の症状が残る中での勉強は精神的にも肉体的にもかなりしんどかったけど、大好きな担任の先生と友達に支えられてなんとか過ごしました。
共通テストでは思うように点数が取れなかったけど、2次試験に向けての勉強への切り替えは誰よりも上手くできたと思います。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
演劇部
-
部活引退時期
-
高3夏
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校3年10月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
幼児教育について4年かけて学ぶことができる環境だったから。
図書館が綺麗だったから。 -
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
偏差値
場所
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校3年4月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の11月以降
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
6時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
1週間くらい前
アクシスについて
-
入会時期
-
高校3年6月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
高校受験の際に、アクシスに入会して、高校に合格した後は退会したけど、その時点で大学入試をするときにもアクシスに入会しようと決めていたから。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
英語は、習う前と共通テストの点数を比べると2倍近く点数が伸びました。
先生からのコメント
合格おめでとうございます!将来の夢である幼児教育について、素晴らしい設備で学べることになったね。今の気持ちを大切にして、自分自身の目標に向けて歩み続けてください。