島根大学合格(2025年度)大学受験体験記「勉強を教えてもらうだけじゃない!」

閉じる
  • 2025年度合格

    • 入試制度

    • 一般

  • 島根大学国立

    総合理工学部

  • INさん
  • 出身高校
    松江東高等学校

    出身校舎 :
    個別指導Axis学園通り校

最後まで諦めない

試験時間の最後まで粘る

個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談

勉強を教えてもらうだけじゃない!

学校とは違い、個別指導だから自分のペースで進められるし、苦手な分野を集中的に勉強できるので、勉強を苦に感じることが少なくなり、苦手な分野を減らすことができた。自習室があることで無駄な時間を過ごすことがなく、勉強時間が自然と増えていった。また、勉強を教えてもらうだけでなく授業の時や授業以外の時間でも勉強方法のアドバイスをしてもらえたり、受験校選びの相談を聞いてもらうことができとても助かった。友達や家族と話す機会が減っていた受験期には、たまっていたことを吐き出せたり、励ましてもらえてすごく気持ちが楽になりました。

先生からのコメント

まずは、合格おめでとうございます!

高校生活の後半頃からの付き合いでしたが、部活との兼ね合いとの中、よく頑張りましたね。
部活動に部長として、最上級生として、一部員として真摯に向き合いながら、
受験勉強に絶対に手を抜かなかった姿勢が記憶に新しいです。

高校生活で得た経験と学びは、一生涯、貴女の傍に居てくれます。
自分が積み上げてきたものを信じて、
これからも自分のやりたいことにひたむきに取り組んでいってください。

本当に合格おめでとう!これからの貴女も応援しています。

後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法

書き込み

地図帳に人口・GDP・気候・工業製品・主要農業・宗教・特徴な地形などを直接書き込んだり、書き込んだ付箋を貼ることで国の全体像が見え、視覚的に覚えることもできるので記憶に残りやすかった。地形と気候や農業と気候などは互いに影響を及ぼしあっているので関連づけて考えることができるようになる。そのおかげで限られた情報から予測をたてることができ、知らない問題が出てきても対応できるようになる。また、ペンや付箋の色を使い分けることで書き込んだ時の記憶や地図の位置を思い出しやすい。国名で覚えるのが苦手に感じている人には特におすすめ。

合格までの高校3年間ストーリー

  • 高校1年

  • 勉強と部活の両立が大変で勉強が疎かになってしまった。体力がなく、毎日家に帰ってすぐ寝てしまっていた。

  • 高校2年

  • 勉強と部活の両立ができるようになった。先輩が引退し、部長になったことで忙しかった。理系科目に苦戦した。

  • 高校3年

  • Spring

    自分の将来や受験校について詳しく調べたり、考えるようになった。全国大会出場に向けて部活に力を入れていた。

    Summer

    部活の全国大会出場が決まり、毎日部活三昧。周りが部活を引退し、受験勉強を始めていたので不安だった。

    秋冬

    Autumn&Winter

    放課後は学校に最後まで残り、塾の自習室に通う生活を毎日することで勉強をする習慣をつけた。たまに図書館に行くなどして場所を変えることで集中を保てるようにしていた。

my 高校生活プロフィール

部活について

部 活

書道部

部活引退時期

高3夏

志望大学について

志望大学を決めた時期

高校3年1月

志望大学・学部を決めた理由

学びたい分野があり、教員免許が取れること。二年次に専門分野の決定ができること。

大学選びで最も重視したのは

学びたい内容

勉強時間など

受験勉強を始めた時期

高校3年8月ごろ

過去問を使い始めた時期

高3の11月以降

高校1年 夏休みの1日の勉強時間

2時間以下

高校2年 夏休みの1日の勉強時間

2時間以下

高校3年 夏休みの1日の勉強時間

3時間

定期試験は何日前から勉強した?

1週間くらい前

アクシスについて

入会時期

中学3年8月

個別指導Axisに通い始めたきっかけ

家からも学校からも近く、自習室があったから。

個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか?

勉強時間が増え、安定した点が取れるようになった。