-
2025年度合格
-
入試制度
-
一般
-
- 立命館大学私立
産業社会学部
- 木戸 陽斗さん
-
出身校舎 :
個別指導Axis山室校
諦めずに、勉強をし続けられるように励まされているように感じるからです。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
この塾に入って、中学3年生で高校受験に備えている子たちや、同級生の子がいつピリピリとした雰囲気になるかと思いましたが、以外にもワイワイとした感じがありつつも、時にはお互いに刺激し合えるような、そんな感じだったので、とても居心地が良かったです。面白い後輩ができ、熟練の講師の方にも教えてもらったのは、僕の大切な思い出のひとつとなりました。
受験生活を振り返れば、
悩んだり落ち込んだり焦ったり…
そんな時、
支えて一緒に乗り越えてくれた人へ、
感謝のメッセージ
自分が生まれてからずっと支えてくれている両親、祖父母はもちろん、アドバイスをくれた姉や励まし高め合った同級生の友人たち、そして支えてくれた塾の先生方や後輩たちには、とても感謝をしています。自分が卒業した後も、同じ様な人たちが良い縁を築いていけるような塾のままであって欲しいと思います。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
かなりの頻度で世界史は覚えるだけ、と言う人が見受けられますが、そんなに甘くはありません。用語を覚えるのはあくまでも最低条件で、実際の共通テストや私大の入試では、ある特定の年代に起こった出来事の流れや、各地域の文明や文化、技術革新がどのように影響し合っているかなどの問題が多いです。そのことを早いうちに理解でき、実践できるかどうかが、点数を上げれるかどうかの分岐点だと思います。ただし、怖がる必要はなくて、流れを押さえながら勉強すれば、用語はスラスラと覚えられるし、何より歴史というのは面白いので、きっと好きな教科になるはずです。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
部活に打ち込んだ。成績は気にしなかった。赤点だけ気を付けていた。
-
高校2年
-
夏休みを過ぎてから勉強を意識し始めた。部活はめっちゃ頑張った。
-
高校3年
-
春
Springめっちゃ英単語した。
夏
Summerめっちゃ世界史した。
秋冬
Autumn&Winterめっちゃ演習や過去問を解いた。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
バレーボール部
-
部活引退時期
-
高3夏
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校2年12月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
自分が今から頑張って、ギリギリ入れるか入れないかぐらいの所を目標にすること。
-
大学選びで最も重視したのは
-
大学のブランド
場所
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校2年12月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の4~6月
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
8時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
10日くらい前
スランプについて
-
スランプを感じたことはありますか?
-
はい
-
その内容と解消方法
-
共通テストの演習問題をやる時。
参考書を買って、全体のスキルを底上げする。
アクシスについて
-
入会時期
-
高校2年12月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
大学受験に備えようと思い、中学校の頃にも通っていたAxisを思い出したから。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
英語の長文を読むスピードや現代文の解釈がより深まったと感じます。
先生からのコメント
木戸くんは、こちらのアドバイスを素直に受け入れ理解して、しっかりと努力し結果をだしてくれる生徒でした。大学でも周りのアドバイスを理解し、自分の成長に生かしてくれたら良いと思います。今度は帰省された折に、指導者として活躍してもらえることを期待しています!