-
2025年度合格
-
入試制度
-
一般
-
- 立命館大学私立
法学部
- T.Tさん
-
出身高校 :
神辺旭高等学校出身校舎 :
個別指導Axis駅家校
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
今まで授業を受けていた先生がほかの場所に移動になるとのことで新しい数学の先生がついてくれました。その新しい先生は理系から文転したこともあり数学がめちゃくちゃすごくて、とても助かりました。自分が難関校を目指していて、その学校の数学が半端ないほど難しかったのもあり、定期的にその先生に教えてもらいました。先生はその難しい問題を頑張って解いてくれ、時にわからなかったときは一度持ち帰り、後日しっかりと理解した上で丁寧に解説してくれました。その先生の熱心的、献身的な指導のおかげで僕は塾の授業に取り組むことができました。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
むやみに勉強しても仕方がないので、自分に必要な参考書は何かをまず調べた。その後その参考書の量と受験までの日程との兼ね合いを見て年単位の参考書の進める計画を作った。それをベースにして月の初めには一か月にやる量の参考書の具体的な計画を作り、その日の初めには月の計画に即した一日のTO DOリストを作ってそれに従って勉強した。日によってはそれが終わらないこともあったので確実に終わる量のリストをつくることで自分のモチベーションを下げないようにした。また、平日は塾の自習室、休日はスタバに毎日行き、勉強をすることで習慣化して勉強が苦じゃなくなった。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
定期試験の時だけ教科書とかを開いてテストに出そうなところを探して暗記していた。
-
高校2年
-
勉強しようと決めたのでとにかく基礎的な勉強を進めた。毎日塾に行くようになった。
-
高校3年
-
春
Spring基礎が終わらず、まだずっと基礎勉強をしていた。勉強が作業のように感じられあまり伸びを感じなかった。
夏
Summer演習的な内容に入っていった。夏休みは数学、英語をとにかく強化すべく自分のできてないところをつぶしていった。
秋冬
Autumn&Winter演習してわからないところを復習し、また演習するの繰り返しだった。起きてる時間はすべて勉強に費やした。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
バスケ
-
部活引退時期
-
その他
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校3年1月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
行けそうな気がしたから
-
大学選びで最も重視したのは
-
大学のブランド
場所
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校2年5月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の11月以降
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
4時間
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
10時間以上
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
しない
スランプについて
-
スランプを感じたことはありますか?
-
はい
-
その内容と解消方法
-
基礎的な勉強を終わり、演習メインの勉強に入った時
いつか伸びると信じた
アクシスについて
-
入会時期
-
高校1年3月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
勉強するなら塾に行きたくて、中学校の時にAxisに通っていたから
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
少しずつ、継続的に上がっていった
先生からのコメント
私が今まで指導してきた中で最も偏差値が上がった生徒さんです。努力すれば、こんなに成長することができるんだということを彼から教えてもらいました。引き続き指導者として力を貸してください。