愛知大学合格(2025年度)大学受験体験記「分からないことが分かるようになる」

閉じる
  • 2025年度合格

    • 入試制度

    • 推薦

  • 愛知大学私立

    現代中国学部

  • 三田 紫華さん
  • 出身高校
    名古屋女子大学高等学校

    出身校舎 :
    個別指導Axis原校

やりたくなくてもやってみる

理系の科目が苦手だったが、とりあえず嫌でも勉強をし、先生に聞くことで苦手意識が薄れた。

個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談

分からないことが分かるようになる

私は中学生のころ、何が分からないのかが分からない状態で、勉強がとても嫌いでした。
高校生になってからは、先生がどこが分からないのか一緒になって考えてくれて次第に自分だけでどこが分からないのか見つけることができるようになりました。
なので、テスト前に自主的に勉強をすることができるようになり、分からない所があれば自分で見つけだし、先生に聞いて解決する習慣が身につきました。
分からないことがわかるようになるととても楽しいなと思えるようになり、勉強をすることを嫌だと思うようにならなくなりました。

先生からのコメント

中学生の頃は、勉強するだけでも一苦労ありましたね。
それが高校に入ってからは、俄然やる気を出し、最終的には学年1位の科目をいくつも取るようになって、希望の指定校推薦を貰えて良かったね。
大学に行ってからも、その調子で頑張って!

後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法

英単語を早く覚える方法

家から学校まで1時間弱かかるので、その時間を利用して英単語を覚えていました。
行きに英単語を100個覚えて、帰りに覚えた100個を振り返りつつ分からなかった単語に印をつけます。
そして寝る前に印のついた単語をもう一度振り返ります。
それを繰り返し、1週間経って英単語を700個覚えたらその中で覚えられなかった単語をまた振り返ります。
ターゲット1900を使うとアプリでも英単語を覚えられるし、分からなかった単語にすぐ印をつけることが出来るのでおすすめです。
最初からたくさん勉強しようとするのでなく、自分のできる勉強の量を知って集中力が続くようにできるといいと思います。

合格までの高校3年間ストーリー

  • 高校1年

  • 軽音楽部と放送部の両立に必死で、あまり勉強をしていなかった。

  • 高校2年

  • 高一の頃に比べて、テスト勉強を頑張るようになった。勉強時間も増えた。

  • 高校3年

  • Spring

    指定校推薦に向けて、テスト勉強をより一層頑張るようになった。

    Summer

    指定校推薦に向けての勉強を頑張りつつ、この頃から英単語を覚え始めた。

    秋冬

    Autumn&Winter

    大学に入った時に困ることがないように、英単語や英文法を改めて学び直している。

my 高校生活プロフィール

部活について

部 活

軽音楽部 放送部

部活引退時期

高3秋

志望大学について

志望大学を決めた時期

高校2年7月

志望大学・学部を決めた理由

自分にはこれといって武器がなく、何が英語の他に言語を身につけたらいいなと思ったので志望しました。

大学選びで最も重視したのは

学びたい内容
大学のブランド
場所
就職先・就職率

勉強時間など

受験勉強を始めた時期

高校1年4月ごろ

過去問を使い始めた時期

高3の夏休み

高校1年 夏休みの1日の勉強時間

2時間以下

高校2年 夏休みの1日の勉強時間

2時間以下

高校3年 夏休みの1日の勉強時間

2時間以下

定期試験は何日前から勉強した?

10日くらい前

アクシスについて

入会時期

中学1年10月

個別指導Axisに通い始めたきっかけ

姉が入っていたからです。

個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか?

成績が著しく上がった。