和歌山大学合格(2025年度)大学受験体験記「成長できる環境」

閉じる
  • 2025年度合格

    • 入試制度

    • 一般

  • 和歌山大学国立

    経済学部

  • 小川 巧貴さん
  • 出身高校
    海南高等学校・海南校舎

    出身校舎 :
    個別指導Axis海南校

個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談

成長できる環境

このタイトルにした理由は2つあります。
1つめは、自分が少しでも疑問に思ったことを授業中に、いつでも質問できる環境があることで、より理解を深めることができました。また、自分解き方とは違う解法も教えてくれて、色んな問題に対応できるようになりました。
2つめは、静かな自習室です。家では集中できないので、毎日、学校帰りに利用していました。家とは違い、とても集中して、勉強できました。また夏でも冬でも室内が、適温に保たれていて、冬場には、加湿器もあり、長時間勉強していても、快適な学習環境で勉強できました。

先生からのコメント

小川くんは、わからないところを後回しにせず、貪欲に吸収しようとする姿勢が印象的でした。今後の活躍も楽しみです。見事第1志望校に合格!本当におめでとう!

後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法

単語を完璧に

私は夏休み前まで部活をしていたこともあり、周りと比べて勉強の進捗状況が遅れていました。そこで、夏休みの間に「ターゲット1900」を完璧にすることをひとつの目標として立てて、毎日25~50単語ずつ覚えて、前日やった所を必ず復習するという方法で進めていきました。また、アプリの「ターゲットの友」も使って、発音をききながら覚えたり、問題形式のモードでゲーム感覚で覚えるようにしました。
同じターゲットでも複数の方法で取り組むことで、少し辛くなってきた時でも、飽きずに
頑張ることができ、夏休みが終わった時点で、ターゲットを完璧にすることができました。

合格までの高校3年間ストーリー

  • 高校1年

  • 受験勉強というものは、頭になく定期テストだけを頑張っている状態でした。バスケ部に入り、勉強よりも部活を優先していました。

  • 高校2年

  • 始めは高1と同じで勉強にあまり力を入れてなかったのですが、3学期になると、危機感を持ち始め、少しずつ勉強時間を増やしていきました。

  • 高校3年

  • Spring

    部活の最後の大会もあり、少し勉強から離れがちになっていた時期でした。

    Summer

    周りと比べて、勉強の進捗状況が遅れていたため、危機感を持って、本格的に勉強し始めました。部活がなくなった分、時間もできたので、長時間勉強することができました。

    秋冬

    Autumn&Winter

    共通テストが近づいてきたことで、自分の苦手をなくすことと、演習をして、本番を想定した勉強を取り入れていきました。

my 高校生活プロフィール

部活について

部 活

バスケットボール部

部活引退時期

高3夏

志望大学について

志望大学を決めた時期

高校3年8月

志望大学・学部を決めた理由

経済学に興味があり、家から通うことができるのと就職もいいため。

大学選びで最も重視したのは

場所
就職先・就職率

勉強時間など

受験勉強を始めた時期

高校3年5月ごろ

過去問を使い始めた時期

高3の9月~10月

高校1年 夏休みの1日の勉強時間

2時間以下

高校2年 夏休みの1日の勉強時間

2時間以下

高校3年 夏休みの1日の勉強時間

9時間

定期試験は何日前から勉強した?

10日くらい前

スランプについて

スランプを感じたことはありますか?

はい

その内容と解消方法

模試で英語の成績が停滞していたとき
単語を覚え続けたり、長文をした。

アクシスについて

入会時期

中学3年4月

個別指導Axisに通い始めたきっかけ

苦手科目を克服し、得意科目を伸ばしたかったから。
通っている高校から近く、自分の質問したいことが、自由に質問できると思ったから

個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか?

テストや模試の得点が上がった事もそうですが、何よりも自分の疑問をすべて理解に変えていけたことで、共通テストや二次試験でも、自信が持てるようになりました。