近畿大学合格(2025年度)大学受験体験記「Axisの良い所」

閉じる
  • 2025年度合格

    • 入試制度

    • 一般

  • 近畿大学私立

    法学部

  • M.A.さん
  • 出身高校
    南陽高等学校

    出身校舎 :
    個別指導Axis高の原校

個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談

Axisの良い所

Axisでは、他の集団の塾と異なり、授業内で分からなかったことや、難しい部分を待つことなくすぐに聞けるところが大きな特徴だと思います。また、多くの種類の参考書や赤本が置いてあり、いつでも気軽に利用できたところも良かったです。先生とも親しみを持って授業に参加できたので、勉強時間も苦がなく、楽しくできました。勉強面以外のことでも大学での生活や必要なことを教えてもらえて嬉しかったです。そのほかにも、おすすめの本や大学生活の始めにしておいたら良いことなど今後において必要となる多くのことを教えてもらえて嬉しかったです。

受験生活を振り返れば、
悩んだり落ち込んだり焦ったり…
そんな時、 支えて一緒に乗り越えてくれた人へ、
感謝のメッセージ

みんな

学校の先生や塾の先生、友だち、家族など受験の時にともに過ごした人々に感謝したいです。家族は毎日の生活でのサポートや応援、先生方は勉強において様々なことを教えていただきました。友人は受験期をともに戦った仲間なので感謝したいです。

先生からのコメント

合格おめでとうございます!文化祭の大役を果たし、夏休みも行事に励む姿が印象的でした。大学では役目に縛られず、好きなことに時間を使い、自分なりの青春を楽しんでくださいね。

後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法

教科書と用語集で覚える

日本史の暗記を学校の先生に教えていただいた方法で覚えました。まず、教科書の年号や年月に赤線、人名に青線を引きました。そして、日本史の用語集において、何度も教科書に書かれている赤文字の用語には、緑色の蛍光ペンを引きました。これで教科書の本文の重要な部分が可視化されて覚えやすくなりました。教科書に書かれておらず、用語集では赤文字であったり、何度も出題していた用語は、教科書の余白に足して書いたり、メモ紙に書いてはさんでおいて一冊で全てを完結できるようにもしました。時代の流れが重要な出来事はメモ紙にまとめたりもしました。

合格までの高校3年間ストーリー

  • 高校1年

  • 数学の小テストでなかなか合格できず、苦手な部分をなかなか無くせませんでした。

  • 高校2年

  • 日本史が常に高得点で、数学も少しずつできるようになりました。

  • 高校3年

  • Spring

    志望大学が決まり、本格的な勉強を始めました。

    Summer

    夏休みに入り、1日において長時間勉強するようになり受験科目に絞って勉強するようになりました。

    秋冬

    Autumn&Winter

    受験校の過去問に取り組むようになり、緊張するようにもなりました。

my 高校生活プロフィール

部活について

部 活

自然科学部

部活引退時期

高3春

志望大学について

志望大学を決めた時期

高校2年3月

志望大学・学部を決めた理由

自分に合ったコースのある大学だったからです。

大学選びで最も重視したのは

学びたい内容

勉強時間など

受験勉強を始めた時期

高校3年4月ごろ

過去問を使い始めた時期

高3の夏休み

高校1年 夏休みの1日の勉強時間

2時間以下

高校2年 夏休みの1日の勉強時間

2時間以下

高校3年 夏休みの1日の勉強時間

9時間

定期試験は何日前から勉強した?

1週間くらい前

アクシスについて

入会時期

中学3年4月

個別指導Axisに通い始めたきっかけ

高校受験の年になり、個別指導の方が自分に合っていたからです。

個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか?