愛媛大学合格(2025年度)大学受験体験記「いろいろな相談にのってくれた」

閉じる
  • 2025年度合格

    • 入試制度

    • 一般

  • 愛媛大学国立

    教育学部

  • 織田 千智さん
  • 出身高校
    祇園北高等学校

    出身校舎 :
    個別指導Axis大町校

今日できなくても明日はできるかもしれない

私がちょうどスランプのときに、校長先生がおっしゃってました。昨日今日できなくても諦めず続けていれば、明日はできるかもしれません。

個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談

いろいろな相談にのってくれた

勉強面はもちろん、学校での悩み事や友人関係など多くのことに対して相談に乗ってくださいました。家族や友達には言えないようなことも、塾の先生には相談できました。勉強面では、授業が終わったり、夜遅くになっても最後まで丁寧に教えてくださいました。テストの結果を報告するときは、塾の先生にいち早く報告したくてうずうずしていました笑
私は、塾の先生と友達のような関係を築けたからこそ、塾で頑張ろうと前向きになれました。そして塾に行かないといけないではなくて、塾に行きたいと思えたから、私は勉強を投げ出さなかったし、心の支えになりました。

先生からのコメント

素直に言われたことをきちんとできることが織田さんの強みだと思います。いつも元気でこちらも元気をもらっていました。このまま元気で明るい先生を目指して頑張ってください。合格おめでとう!!

後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法

リスニングは慣れること

「リスニングは慣れ」だとよく言われることがありますが、本当にその通りだと思いました。私はもともと聞き取ることも、先読みもなにもかもが苦手でした。そのため、参考書を一冊買って、毎日少しずつこつこつリスニングの勉強をしました。そうすることでだんだんと慣れてきて、学校でした際も点数が上がるようになりました。また先読みでは、二度読まれるところは集中力もあるため、確実に取りたいので、できるだけ丁寧に読みます。絵の問題はぱっと見くらいにして、一度読まれるところを先に見ます。また単語力も大切なので頑張って覚えました。

合格までの高校3年間ストーリー

  • 高校1年

  • 部活をしていたので、時間があまり取れなかったため塾で学校の勉強をした。

  • 高校2年

  • 部活と勉強の両立が難しかった。国公立大学を目指していたので成績を上げれるよう頑張った。

  • 高校3年

  • Spring

    クラスでの揉め事が絶えず起きていたため、勉強に集中できなかった。

    Summer

    夏休みは家にいるとサボってしまうので、毎日学校で勉強していた。

    秋冬

    Autumn&Winter

    とにかく問題を多く解いた。過去問でわからないことは必ず先生に聞きに行った。

my 高校生活プロフィール

部活について

部 活

男子バスケットボール部

部活引退時期

高2冬

志望大学について

志望大学を決めた時期

高校3年1月

志望大学・学部を決めた理由

夢だったから

大学選びで最も重視したのは

学びたい内容
偏差値
大学のブランド
場所

勉強時間など

受験勉強を始めた時期

高校2年3月ごろ

過去問を使い始めた時期

高3の11月以降

高校1年 夏休みの1日の勉強時間

2時間以下

高校2年 夏休みの1日の勉強時間

2時間以下

高校3年 夏休みの1日の勉強時間

7時間

定期試験は何日前から勉強した?

2週間くらい前

スランプについて

スランプを感じたことはありますか?

はい

その内容と解消方法

長時間勉強しても点数が上がらないとき
友達や先生と話してリフレッシュした

アクシスについて

入会時期

中学2年1月

個別指導Axisに通い始めたきっかけ

兄が行っていたから。

個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか?

評定が⒋6になった