岡山大学合格(2025年度)大学受験体験記「一緒に解いてくれた」

閉じる
  • 2025年度合格

    • 入試制度

    • 一般

  • 岡山大学国立

    経済学部

  • T.Yさん
  • 出身高校
    岡山芳泉高等学校

    出身校舎 :
    個別指導Axis芳泉校

神様より仏様より自分を信じろ

自分が中学生の時の先生の言葉で今までがんばってきた自分を信じればきっと大丈夫だというメッセージ

個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談

一緒に解いてくれた

担当の先生は分からないと質問した時に答えを見てこうだよとするんじゃなくて、必ずその場で実際に解いてくれた。そうしてくれることで何がいいかと言うと、自分がその問題を解いた時にどの部分がわからなかったのか、どうしてミスしたのかを明確にできる。自分が一番知りたいのは問題の解き方や、考え方であって、答えはその次だから、自分と一緒に問題を解いてくれたことで自分がミスしやすいところなどがすぐに分かったのでとても助かった。それに先生より早く解けるときや先生が思い浮かばなかった考え方が浮かんだときはとても嬉しかったので、楽しく授業が受けられた。

先生からのコメント

合格おめでとうございます!Tくんは基礎がしっかりしており、すぐに過去問演習に取り組むことで、実戦的な力を鍛えることができました。目標が高かったのもあり、全国の名だたる難関大学の過去問にひたすら挑戦したので大変だったと思いますが、弱音も吐かずに頑張ってついてきてくれました。そのおかげもあり、本番では自分の力を発揮して結果を出してくれたと思います。これまでの経験を自信に大学生活も頑張ってください!

後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法

英語は単語が大事

自分がこれと決めた単語帳を一冊完璧に覚える。大事なのはいろんな単語帳に手を出すのではなくて、有名なやつじゃなくてもいいから一冊決めて、それをひたすらやること。何回も繰り返し読んで、単語を見た時に、あのページにあったなとなるまで何度も読む。もう一つ大事なのはできるだけ早く始めること。英単語っていうのは一度覚えたらほぼ忘れることはないから、早い段階から覚えておけば、後で少し楽ができて他の教科に時間をさける。実際、自分は高2の秋ごろに本格的に英単語帳を見始めて、高3の春にはほぼ完璧になってたので、その後からは一か月に一回見直すぐらいで単語力を維持できた。

合格までの高校3年間ストーリー

  • 高校1年

  • 勉強に関しては特別なことは何もせず、部活に没頭。楽しかった。

  • 高校2年

  • ここら辺から少し勉強モードになり、英単語帳を本格的に見始めた。

  • 高校3年

  • Spring

    英単語帳がほぼ完璧になる。このときはまだ国数英を中心にがんばった。

    Summer

    部活の最後の大会が近づき、少し意識が部活に傾く。それでも基本的な勉強は欠かさなかった。

    秋冬

    Autumn&Winter

    このときぐらいから理理科などの副教科を頑張り始める。最後の追い上げをした

my 高校生活プロフィール

部活について

部 活

バレーボール

部活引退時期

高3夏

志望大学について

志望大学を決めた時期

高校3年1月

志望大学・学部を決めた理由

将来自分がやりたいことに直結してるから

大学選びで最も重視したのは

場所

勉強時間など

受験勉強を始めた時期

高校3年6月ごろ

過去問を使い始めた時期

高3の11月以降

高校1年 夏休みの1日の勉強時間

6時間

高校2年 夏休みの1日の勉強時間

6時間

高校3年 夏休みの1日の勉強時間

8時間

定期試験は何日前から勉強した?

1週間くらい前

スランプについて

スランプを感じたことはありますか?

はい

その内容と解消方法

高3の秋ごろに共通テストのリーディングの点数が下がったこと
ゆっくり丁寧に読むことと数をこなすこと

アクシスについて

入会時期

中学3年4月

個別指導Axisに通い始めたきっかけ

友達からの誘い

個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか?

学年で真ん中ぐらいの成績が20位ぐらいになった