安田女子大学合格(2025年度)大学受験体験記「自分のペースで着実に」

閉じる
  • 2025年度合格

    • 入試制度

    • 推薦

  • 安田女子大学私立

    心理学部

  • T・Sさん
  • 出身高校
    広島市立沼田高等学校

    出身校舎 :
    個別指導Axis城南川内校

後悔は一生

勉強することが辛くなってやる気がなくなっていた時、この言葉を見て過去の自分の努力を無駄にしたくないと思うようになりました。

個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談

自分のペースで着実に

私は、人と話すことが苦手なため、最初は通塾することへの不安が少しありました。しかし、実際に通ってみると穏やかな雰囲気でとても居心地がよかったです。問題を解いていて分からないことがあっても、先生に聞くとわかりやすく説明してくださりすぐに理解出来ました。小論文対策では「最初はたくさん時間をかけて書いていいんだよ」と言ってくださり、落ち着いて取り組むことが出来たので助かりました。何度も練習し、その度に添削してもらうことで小論文に慣れることができ、わかりやすく自分が伝えたいことを表現できるようになりました。

先生からのコメント

合格おめでとうございます。Tさんは当初公募推薦、一般対策として英語を中心に受講していましたが、指定校推薦を勝ち取った後は、小論文対策に切り替えました。小論文の対策としては1ヵ月あまりと短い期間ではありましたが、よく頑張ったと思います。大学では小論文も書く機会が増えると思いますので、塾でのことを思い出しながら頑張ってくださいね。

後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法

授業中わからなかったところはメモをする

私は数学や英語の問題を解く時同じところを何度も間違えてしまい、勉強がなかなか捗らないことが多かったです。そのため授業中わからなかったところをメモするようにしていました。解答冊子には載っていないような先生独自の解き方や考え方を教えてくださるので印象に残り、理解しやすかったです。また、授業中自分なりにメモすることで問題集を解く時わからなくなっても見返すと、「そういえばこの方法で解くんだった」と思い出すことができました。メモをする時に簡単なイラストを添えたり、吹き出しを書いたりすることで勉強が楽しくなったのでおすすめです。

合格までの高校3年間ストーリー

  • 高校1年

  • 新しい環境で部活と勉強の両立になかなか慣れることができなかった。

  • 高校2年

  • 部活がほぼ毎日遅くまであったため帰宅後の勉強が夜遅くになってしまうことが多く大変だった。

  • 高校3年

  • Spring

    選択科目の中から選んだ英語の応用授業が始まり、英単語などの予習・復習をする機会が増えた。

    Summer

    学校の夏期補習に行った後自習室で勉強して帰るようにしていた。受験が近づいていることを実感し焦りと不安を感じていた。

    秋冬

    Autumn&Winter

    部活を引退し本格的に受験勉強に取り組み始め、放課後に小論文の添削をしてもらったりした。

my 高校生活プロフィール

部活について

部 活

弓道部

部活引退時期

高3夏

志望大学について

志望大学を決めた時期

高校3年5月

志望大学・学部を決めた理由

もともと心理学に興味があり、オープンキャンパスに行った際にたくさんの興味深いお話を聞いて、学んでみたいと思ったからです。

大学選びで最も重視したのは

学びたい内容
偏差値
場所

勉強時間など

受験勉強を始めた時期

高校3年3月ごろ

過去問を使い始めた時期

高3の夏休み

高校1年 夏休みの1日の勉強時間

2時間以下

高校2年 夏休みの1日の勉強時間

3時間

高校3年 夏休みの1日の勉強時間

5時間

定期試験は何日前から勉強した?

10日くらい前

アクシスについて

入会時期

高校3年8月

個別指導Axisに通い始めたきっかけ

受験対策をどのようにしたらいいかわからず不安になっていた時に塾で学びたいと考えるようになりました。アクシスのホームページに志望理由書や小論文の対策も行っていると書かれていたため選びました。

個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか?

大学の過去問を解いてわからなかったところを教えてもらううちに、スムーズに解けるようになり、正答率が上がっていきました。また、小論文も何度も練習し添削してもらったことで本番でも焦らず書ききることができました。