愛媛大学合格(2025年度)大学受験体験記「個別の良さ」

閉じる
  • 2025年度合格

    • 入試制度

    • 一般

  • 愛媛大学国立

    理学部

  • 細川 真衣さん
  • 出身高校
    海田高等学校

    出身校舎 :
    個別指導Axis矢野校

有言実行

その日にやることを細かく計画を立てていた

個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談

個別の良さ

私は中3の夏からアクシスに通っており、中3から高3の2次試験対策まで数学はずっと同じ1人の先生に教えてもらっていました。高校生になるときには、だいぶ打ち解けて話せるようになり、もともと外交的な性格ではない私にとって、このことはとても助かりました。さらに高3になると、授業で私以外のもう1人の生徒が同級生だと「負けたくない」と思いが強くなり、より一層問題に集中することができました。また、もう1人の生徒がクラスメイトだったこともあり、その時は先生と3人で話すこともできたのでよかったです。とても楽しく充実した4年間でした。本当にありがとうございました。

先生からのコメント

アクシス歴の長かった細川さん。アクシスで指導者と学力をつけていくことができました。4年間同じ指導者で授業をができることはなかなかないですが、担当指導者も大学合格を非常に喜んでいます。一緒に学習してきた時間が長い文、感慨深げにされていました。
大学では自分の興味関心が高い分野を学んでいくことになります。より楽しんで学習していってくださいね!

後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法

わからないところは聞く

私はもともと外交的な性格ではなく、人に聞くことに抵抗がありました。高2になってもその生活を続けてわからない問題は放ったらかしにすることがよくありま した。高3になってさすがにこのままではだめだと思い、まずは中3の時から教えてもらっていた塾の先生に聞きに行きました。高3の夏休み明けには共テ演習が始まり、もっとわからない問題が増えて塾の先生だけでは間に合わなくなりました。そこで、それまで怖いと思っていた先生に勇気を出して聞いてみると、先生はとても優しく丁寧に教えてくれました。「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」という言葉がありますが、その言葉を信じてみるのもいいと思います。

合格までの高校3年間ストーリー

  • 高校1年

  • とにかく毎日の授業についていくのと、予習に精一杯で復習に時間を使っていなかった。

  • 高校2年

  • 部活での最高学年となり、部活言い訳にして勉強をおろそかにしてしまった。

  • 高校3年

  • Spring

    受験生になった実感がなく、本気になって勉強ができていなかった。

    Summer

    やっと受験生である実感がわき、毎日計画を立てて本気で勉強し始めた。

    秋冬

    Autumn&Winter

    焦るけど、とにかく復習を大事にした方がいい。一回やった問題を何回も解く。

my 高校生活プロフィール

部活について

部 活

吹奏楽部

部活引退時期

高3春

志望大学について

志望大学を決めた時期

高校3年5月

志望大学・学部を決めた理由

生物学の植物分野があったから。
立地が良いから。

大学選びで最も重視したのは

学びたい内容

勉強時間など

受験勉強を始めた時期

高校3年7月ごろ

過去問を使い始めた時期

高3の11月以降

高校1年 夏休みの1日の勉強時間

4時間

高校2年 夏休みの1日の勉強時間

4時間

高校3年 夏休みの1日の勉強時間

9時間

定期試験は何日前から勉強した?

10日くらい前

スランプについて

スランプを感じたことはありますか?

はい

その内容と解消方法

化学の計算問題が解けない時
解き方を全て聞いた。

アクシスについて

入会時期

中学3年7月

個別指導Axisに通い始めたきっかけ

姉が通っていたため。

個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか?

化学のテストが20点上がった。
数学と化学の授業をとっており、テストでは85点以上が安定して取れるようになった。