-
2025年度合格
-
入試制度
-
一般
-
- 九州大学国立
理学部
- N.Yさん
-
出身高校 :
別府鶴見丘高等学校出身校舎 :
個別指導Axis別府校
勉強にのめり込む理由が見つからずゲームばかりしてる時にこの格言に出会い、勉強に集中できる様になった
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
高校3年生の冬は受験に対する焦りに加え、周りに難関大の推薦合格者が何人も出ていた事もあり、精神的に安定せず勉強から逃げたくなる様な時期だった。実際勉強を午前中全くしないといったこともあった。そんな中で「金払っちゃってるから行くしかか・・・」と塾に行くことは義務のようなものであり、その時間だけは確実に勉強する事が出来た。
そして先生は1年2年上が多く、実際に受験を体験した人が殆どで自分の話を親身になって聞いてくれて少しは気が楽になり、最後は自身をもって望むことが出来た。自分にとって塾は絶対に勉強出来る場である事に加え、先生や同学年と話をする心地の良い場所だった。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
世界地図(黒のみ)を地域毎に白い紙に印刷して、それに気候区分や言語区分などを書き込み、余白スペースにその地域の注意ポイントを加える。気候区分等は共テで点の場所の気候を問われることがある為、正確に覚えれる様色分けなどを用いてまとめる事が重要である。このようにして出来たまとめシートは穴を開けてからファイルにまとめて共テ他前の会場内、もしくは社会科目が一つ目の科目ならバス内で見直すことに用いれる。参考書や教科書に最初から載っているまとめシートを見る事の方がもちろん楽だが、細かい要素は頭から抜けやすいので自分の字でまとめて印象に残すことがおすすめである。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
特に進路について考える事はなく青春を謳歌していたが英単語だけはやっていた。
-
高校2年
-
オープンキャンパスを体験して志望大学にはっきりと行きたいと思う様になった。
-
高校3年
-
春
Spring部活も終わって、自分の苦手な地理や英語を必死に頑張っていた。
夏
Summer夏季補習や勉強合宿が嫌になる程あり、大学行って何したいかを考えながら折れずに努力し続けた。
秋冬
Autumn&Winter周りに推薦合格者が何人も出て、親友が自分が行きたい大学に合格したので焦りを覚え、最後まで力を振り絞った。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
化学部
-
部活引退時期
-
高2冬
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校2年7月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
生態学が有名な大学の中で、自分の学力で行けそうだったから。
-
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
偏差値
就職先・就職率
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校2年3月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の11月以降
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
10時間以上
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
1週間くらい前
アクシスについて
-
入会時期
-
高校1年4月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
親からのすすめ(兄も利用していた)
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
学校のテストはそんなに変化なかったが、青チャートなどで受験を意識した問題を解いた分対外模試の成績は上がった。
先生からのコメント
部活が終わるまでは来校することすら大変だったイメージがありますが、持ち前の真面目さと理解の速さで成績をキープしていたのは本当にすごい。軽く背中を押してあげられて良かったと思います。
今後は書類の整理と忘れ物しないように!やりたい夢に向かってこれからも頑張ってください。