-
2025年度合格
-
入試制度
-
一般
-
- 島根大学国立
法文学部
- S.M.さん
-
出身高校 :
松江南高等学校出身校舎 :
個別指導Axis学園通り校
模試で難問が出たときに友達に聞いても先生に聞いても難しかったといわれて、この言葉を友達と生み出しました。
難問が出てもこの言葉を思い出したら割と気楽に解いたりできたので好きな言葉です。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
共テ前の冬期講習でほぼ毎日塾に行っている状態だった時、今までは違う日の授業だった久しぶりに会う友達が1対2の授業で隣になって、模試の内容や学校であったことについて話したり、問題に対してちまちま小言を言ったりして、ストレスがものすごくたまる受験期を乗り切れました。
また、先生は私が中学三年生のときから担当してくださっている方だったので、分からない問題は分かりやすく教えてもらったし勉強のこと以外にもいろいろ会話をしたりしながらリラックスした環境で毎授業を受けることができました。
私立試験の前や共テ前、前期試験の前にメッセージがついたカイロをもらえたのもすごくありがたかったです。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
古文と漢文は問題を解いて一発で分からなかった単語を単語帳や辞書で調べて専用のノートに書きまくりました。
英語も、英文を読んで一発で分からなかった単語を単語帳や辞書で調べて専用のノートに書きまくりました。また、少しでも暇なときにはランダムで開いた単語帳のページを確認するようにしました。
日本史は苦手な時代でよく模試に出てくる時代の人物や様々な戦などを時系列順にふせんに書いて机の前の壁に貼って暇さえあればちらっとでも見るようにしていました。
公共、政経は思想家たちの考えをふせんにまとめて机の前に貼ったり、わかりにくい社会のシステムは資料集などにのっている図を専用のノートに自分で書き写したりして覚えていました。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
通学距離が長かったのでまずは通学路に慣れるのが大変でした。部活が始まると家に帰るのは20時前だったのでその日出された予習や課題をするだけでもう23時になっていました。よく言われるように勉強も部活もどちらも頑張るのは大変でしたが、新しくできた友達とすごす学校生活はとても楽しかったです。市外から来ている友達もいたのでその人たちの地元トークも面白かったです。あと校舎が複雑すぎてよく迷子になっていました。
-
高校2年
-
高1よりもすべての授業の内容が深く・細かく・複雑になっていたので一つ一つの授業がぐっと難しくなったように感じました。部活も後輩が入ってきたり人間関係がうまくいかないことがあったりと本当にいろいろあり大変でした。勉強と部活の両立が高1よりもものすごく大変でした。
-
高校3年
-
春
Spring終わったときに後悔があるとその後の勉強に支障をきたす気がしたので、総体までは勉強より部活を優先して生活していました。
夏
Summer文化祭に向けての準備期間が青春って感じがしてとても楽しかったです。でも文化祭ロスになってしまってなかなか勉強に切り替えることができなくて大変でした。
秋冬
Autumn&Winter大体家で勉強することが多かったですが、特に土日は集中できなくなることが多くなったので公共の自習室に友だちと行って励ましあいながら勉強していました。テストが近くなるとやたらと乳酸菌をとりこんで免疫力を高くしていました。絶対に夜型よりも朝型の方が得をするので夜型の人は朝型になった方がいいと思います。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
バレーボール
-
部活引退時期
-
高3夏
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校2年10月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
志望大学を決めた時点の自分の偏差値的にもう少し上がればいける範囲だったし、家から通えて自分の学びたいことを学べる学部があったから。
-
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
偏差値
場所
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校3年9月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の11月以降
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
5時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
1週間くらい前
アクシスについて
-
入会時期
-
中学3年7月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
私の姉もこの塾に通っていたので通い始めました。
あと家も近かったので22時前に終わっても安心安全に帰れました。 -
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
高三のはじめのころは模試の点数の上がったり下がったりが激しかったけど、夏期講習や冬期講習でたくさん問題を解いたことで安定して高得点をとれるようになりました。
先生からのコメント
合格おめでとうございます!
中学3年生の頃から4年間、ずっと授業を担当してきたからこそ,貴女の努力を一番近くで見てきました。
もともと高いポテンシャルを持ってた貴女でしたが、なかなか本気を出せず、もどかしさを感じていることもありましたね。
しかし、自分で決めた志望校に向かって、最後までやり抜いた姿は本当に立派でした。
直前の模試では厳しい判定がでるときもありましたが、それでも合格をつかみ取ったのは、貴女が諦めずに努力し続けた結果です。
部活動との両立も大変だったと思いますが、その経験はこれからの大学生活でも必ず活きてきます。
合格発表の日の晴れやかな笑顔を、今でもはっきりと覚えています。
ここから新しいスタートが始まりますが、これからも貴女らしく、目標に向かって前進し続けてください。
心から応援しています。
改めて、本当に合格おめでとうございます!