大阪教育大学合格(2025年度)大学受験体験記「生きることを教えてくれたAxis」

閉じる
  • 2025年度合格

    • 入試制度

    • 一般

  • 大阪教育大学国立

    教育学部・昼間

  • 橋場 海聖さん
  • 出身高校
    金沢西高等学校

    出身校舎 :
    個別指導Axis西泉校

This is me,

他人と比べる自分を正した。

個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談

生きることを教えてくれたAxis

Axisには、とても分かりやすく楽しく教えてくださる先生方と、勉強と共に頑張る仲間がいます。私がここまでモチベーション高く勉強できたのは、彼らに出会えたからだと思います。先生方や仲間たちからは、たくさんのことを学びました。勉強はもちろん、受験のアドバイスや悩み相談、人生相談にも乗って下さり、頭脳だけでなく、人としても成長できたと思います。特に大学生の先生方に聞いたキャンパスライフは、本当にキラキラしていて、私の受験勉強のモチベーションになりました。成績が伸び悩む時期も、先生方や仲間が寄り添ってくれたから、頑張ることができました。勉強も、人生も成長させてくれたAxisは、最高の塾です。

受験生活を振り返れば、
悩んだり落ち込んだり焦ったり…
そんな時、 支えて一緒に乗り越えてくれた人へ、
感謝のメッセージ

自分に関わってくれた全ての人達

一人ひとりに書くと自分だけで体験記が埋まりそうなので、皆に向けて書きます。私は貴方に出会えたことにとても感謝しています。私に出会ってくれてありがとう。私は貴方に支えられてここまで来れました。私の努力は貴方の支えがあったからできました。私の合格は、貴方の言葉があったから叶いました。私に勉強を教えてくれた貴方も、一緒に勉強を頑張った貴方も、色々ご迷惑かけた貴方も毎日ご飯を作ってくれた貴方も感謝しています。私は貴方を泣かせたいなんて思っていない。これ書いたら採用されんかもやけど、せめてものお礼として、これを読んだ貴方が笑って頂ければうれしいです。「アイツ、イタい事かくな~」と笑ってやって下さい。最後に。みんな、まじでありがとう~

先生からのコメント

中学3年で入会したときから「大教大に行って社会の先生になる」と言い続け、見事それを実現して見せましたね!その意志の強さとポジティブシンキングに頭が下がる思いです。これからの長い人生、君ならすべて乗り越えていけると確信しています!!

後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法

知は力なり

皆さんは世界史を勉強する際、どんな風にしていますか?私は出来事の年を覚えることが苦手でした。そのため、私がやっていた勉強法は、物事のつながりを見つけて年表を作ることです。歴史上の一つ一つの出来事が重なり合う中で、歴史が生まれます。このことを意識すれば、1つの出来事を覚えるときに、その背景となった過去の出来事も一緒に覚えることができます。そしてその出来事が影響して起こったことも見つけられれば、タテの繋がりはとても早く覚えることができます。また、ヨコの繋がりも同様にして、他国との交流の中で起こった出来事と関連付ければ2つの地域の出来事をセットで覚えることができます。本当におすすめです。

合格までの高校3年間ストーリー

  • 高校1年

  • 中学校とは違い、宿題もなくとても自由だったので家庭学習はほとんどやっていなかった。部活動に打ち込み、学祭の実行委員を務め、青春を謳歌していた。

  • 高校2年

  • 部活の主将になった。毎日のように部活がある中、勉強をしていない自分に危機感を抱き、毎日2時間は勉強した。すると成績がみるみる上がっていった。

  • 高校3年

  • Spring

    ゲームを封印した。モチベーションは高く、平日4時間勉強をしていた。知識がつくのを実感し、楽しかった。部活も順調だった。

    Summer

    最後の部活の大会では良い成績を収めた。自分に自信がつき、やる気が出た。学祭など、誘惑が多かったが頑張って自制していた。夏休みは10時間勉強。

    秋冬

    Autumn&Winter

    最後の大詰め。過去問を解きまくり、参考書や教科書を読みこんだ。友人の支えをあり何とか乗り越えられた。人に恵まれていると実感した。

my 高校生活プロフィール

部活について

部 活

少林寺拳法部

部活引退時期

高3夏

志望大学について

志望大学を決めた時期

高校1年6月

志望大学・学部を決めた理由

大阪であること、教育が学べること、学生の人柄がよい人が多いこと

大学選びで最も重視したのは

学びたい内容
偏差値
場所
就職先・就職率

勉強時間など

受験勉強を始めた時期

高校2年10月ごろ

過去問を使い始めた時期

高3の9月~10月

高校1年 夏休みの1日の勉強時間

3時間

高校2年 夏休みの1日の勉強時間

3時間

高校3年 夏休みの1日の勉強時間

10時間以上

定期試験は何日前から勉強した?

2週間くらい前

スランプについて

スランプを感じたことはありますか?

はい

その内容と解消方法

やってもやっても点数が伸びないとき
やり続けてとにかくやりまくったら伸びた。

アクシスについて

入会時期

中学3年7月

個別指導Axisに通い始めたきっかけ

成績を上げたくて、友人のすすめで。

個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか?

テストの点数維持につながった。効率よく勉強できたので、他教科にあてる時間を多く割けた。