-
2025年度合格
-
入試制度
-
一般
-
- 早稲田大学私立
国際教養学部
- A/Oさん
-
出身高校 :
新潟南高等学校出身校舎 :
個別指導Axis青山校
ミセスの「Doodle」の歌詞
まっすぐに肯定された気がして救われました。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
やはり先生や友達に「受かると思うよ」と言われたことが受験において一番の支えになったと思います。受験勉強はゴールが見えにくい上に自分との戦いで、孤独を感じることが多々あります。過去の先輩方の成績を見て不安になったり、E判定から抜け出せなくて焦ったりと、私はしょっちゅう落ち込んでいました。そんな中、自分の努力を側で見てくれていた先生方や友達の励ましはとても心強いですし説得力がありました。「受かる」という言葉を信じてみたい、信じていたいと思いながら突っ走ってきた受験期だったと思います。支えてくれた人達なしにはもぎとれなかった合格でした。
受験生活を振り返れば、
悩んだり落ち込んだり焦ったり…
そんな時、
支えて一緒に乗り越えてくれた人へ、
感謝のメッセージ
やっぱり母の存在がなければ合格までたどり着くことはなかったと思います。辛い時、悲しい時、悔しい時、いつも精神的な支えになってくれました。受験するときも一緒についてきてくれたことで集中していつも通りの自分で本番に挑めました。合格通知を受けて、わざわざ仕事中なのに電話をかけてくれて、誰よりも喜んでくれたことを今でも覚えています。本当にありがとう!!
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
共テ模試や過去問を解く時にやっていました。簡単に言うと「正しいものを選べ」系の問いで与えられた選択肢の間違っているものを全部正しながら解いていく、という方法です。例えば人の名前が違う、地名が違う、年代が違うと気付いたら、近くに正しい情報を書き加えていくという感じです。これを全部の正誤問題でやります。結局選んだ選択肢が合っていても、誤りを正しく見付けられなければ調べてやり直します。新しく知ったことやミスをしたところは参考書に全部書き込んでいくと忘れにくいです。歴史を勉強する上で「なんとなく」ほど危ないものはありません。間違えたらむしろラッキーと思うくらいがいいと思います。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
まだ頑張っていた頃です。定期テスト教科が倍増しても全教科で完璧を目指していました。当時は狂った考えでしたが、今思えば頑張っていたんだなあ、と。
-
高校2年
-
限界を感じ、勉学でも部活でもバランスを求めていました。平均取れればいいか、くらいの気持ちだったので、成績は全然よくなかったです。
-
高校3年
-
春
Spring留学する気でいたので全く勉強せずにいました。頑張ることを一番諦めていた時期でした。模試であまりにも点数が取れず、絶望していました。
夏
Summer留学計画がなくなってしまい、崖っぷちにいました。英語しか取り柄がなかったので早々に私立大に切り替え、とにかく間に合うように必死になって勉強していました。
秋冬
Autumn&Winter恐ろしく模試の点数が上がらず、苦手な古文が少しも上手くいかず泣きそうになっていました。それでも本番に間違えないように必死でした。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
演劇部
-
部活引退時期
-
高3夏
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校3年8月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
受かる可能性が少しでも高くて、楽しそうなところ。
私の場合、英語が得意なので英語の割合が高いところにしました。 -
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
勉強時間など
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の9月~10月
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
2週間くらい前
スランプについて
-
スランプを感じたことはありますか?
-
はい
-
その内容と解消方法
-
一回目は解けた問題が解けなくなった時。
とにかく立ち止まらない(止まると、いつスランプから抜けたかわからないので)
アクシスについて
-
入会時期
-
高校3年4月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
数学が絶望的だったからです。
中学生の時にお世話になったのでAxisにしました。 -
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
始めた頃は、赤点スレスレでしたが、だんだん50点、60点ととれるようになっていました。
先生からのコメント
志望校合格、おめでとうございます!志望校を決めるまでは様々な選択肢があって、悩んでいた姿を目にしてきました。不安なことも多々あったと思います。それでも最後まであきらめず戦い切ったことは、本当にえらいです!この経験をいかし、更なる活躍を祈っています!