秋田大学合格(2025年度)大学受験体験記「塾の自習室」

閉じる
  • 2025年度合格

    • 入試制度

    • 推薦

  • 秋田大学国立

    総合環境理工学部

  • 北條 壮真さん
  • 出身高校
    秋田工業高等学校

    出身校舎 :
    個別指導Axis山王校

ここが勝負

部活が忙しく、テスト対策が出来ないことが多かったがそこで諦めずにやることで良い点数を維持してきたことから

個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談

塾の自習室

私は高校一年の時から大学進学を目指していました。そのためテストが近くなれば必ず自習室に行き最後の1人になるまで勉強して成績を維持してきました。勉強して疲れていると先生が来て励ましてくれました。勉強時間が確保できず焦っている時もアドバイスを貰い、とても参考になりました。わからない問題はすぐに先生に聞くようにしていたので、モヤモヤしたまま帰ることがほとんど無かったです。先生達のおかげで意味のある自習ができたため感謝しています。家ではいつもダラダラしていた自分にとって自習室は大学合格に欠かせない空間でした。

先生からのコメント

いよいよ大学生活が始まりますね。大学生は自由で、楽しいこともたくさんありますが、だからこそ主体性が必要です。受け身の状態で生活していると、知らぬ間に取り返しのつかないことになっていたなんてこともあります。何事にも積極性を持って行動しましょう!最後になりますが、合格おめでとうございます!

後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法

一つ決めた教材を極めよう!

私は受験勉強で、一つの教材の問題を何度も解き続けました。同じ問題を繰り返し解くことで、自然と答えに至る過程を暗記でき、他の似たような問題にも応用が効くようになりました。特に数学は類似問題が多いと思うので、この方法は非常に効果的だと感じています。また、別解がある場合は、その解法を暗記することにも挑戦してみましょう。問題に応じて使い分けることで、どちらの解法が簡単かを瞬時に判断できるようになります。自分が苦手だと感じる問題は、先延ばしにせずすぐに取り組むことが大切です。苦手な問題ほど記憶に残り、解けるようになった瞬間は、自分にとって強力な武器となります。

合格までの高校3年間ストーリー

  • 高校1年

  • 最初の方は学校に馴染むために友達をたくさん作っていっぱい遊んだ。

  • 高校2年

  • 部活などもあり大変だった。寝る間を惜しんで勉強することもあった。

  • 高校3年

  • Spring

    受験生という自覚を持ちながら部活も集大成で一番きつい時期だった。

    Summer

    部活が終わって勉強に切り替える時期だった。一つの大きなものが終わって少し怠けた。

    秋冬

    Autumn&Winter

    受験のことしか考えず、暇があればやっていた。受験の手続きなどもあり忙しかった。

my 高校生活プロフィール

部活について

部 活

硬式野球

部活引退時期

高3夏

志望大学について

志望大学を決めた時期

高校1年6月

志望大学・学部を決めた理由

国立で推薦があったから

大学選びで最も重視したのは

場所

勉強時間など

受験勉強を始めた時期

高校3年8月ごろ

過去問を使い始めた時期

使用していない

高校1年 夏休みの1日の勉強時間

2時間以下

高校2年 夏休みの1日の勉強時間

2時間以下

高校3年 夏休みの1日の勉強時間

5時間

定期試験は何日前から勉強した?

2週間くらい前

アクシスについて

入会時期

中学3年10月

個別指導Axisに通い始めたきっかけ

友達が入っていから

個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか?

成績上位を維持し続けた。クラス1位を取ることもできた