-
2025年度合格
-
入試制度
-
推薦
-
- 長崎大学国立
教育学部
- 森崎 結仁さん
-
出身高校 :
長崎東高等学校出身校舎 :
個別指導Axis東長崎校
高1の時、勉強不足で最下位だったが2年の冬から始めてこの言葉を信じて勉強を続けたから
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
私が通ったアクシスは雰囲気が良く、良い意味で受験期でも張り詰めた雰囲気じゃなくて心に余裕を持って勉強に取り組める場所でした。もちろん受験生は緊張でピリつくのがあたりまえだと思うけれど、本番に近づくにつれ、また本番の日に一番大切なのは、家族や友達など周りがどんなに焦っていても、解くのは自分1人だから自分に自信や余裕を持って落ち着いた気持ちで望むことだと思います。また、このことが本番でも失敗したりしないために必要なことだと考えています。なのでアクシスは質問しやすく、学力を向上させつつも大学生と仲良くなれて、追い詰められずに頑張れる場所だったのでよかったです。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
私は難関大学や医学部とは違っていたので、得意な科目で90点以上取るために1つの科目を集中して勉強するのではなく、全教科で安定して本番でも70点以上取ることが一番大切なことだと考えて、そのことを目標にして頑張りました。全教科基礎基本に重点を置いて最初から最後まで繰り返していました。応用は模試の復習などをたまにするくらいでした。共通テストはどの科目が難化したり易化するかは年度ごとに違い、本番にならないとわからないので、教科を絞らないでリスク分散をして挑むことで、本番でも1つの教科がもしダメだったとしても切り替えることができると思います。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
部活しかしていなくて宿泊遠征などで週末や祝日は埋まっていて疲れて勉強していなかった。
-
高校2年
-
先輩が引退して、さらに部活が忙しくなって、きつかったが少しずつ単語を覚えることを頑張った。
-
高校3年
-
春
Spring高総体が近づくにつれ遠征ばかりだったが、その時の移動時間やホテルでの時間を使って勉強していた。
夏
Summer苦手科目の英語を重点的に勉強して1日1個は長文を読むようにしていた。
秋冬
Autumn&Winter基礎基本を大切にして単語なども繰り返すことと解いた問題の復習を何度もするようにした。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
剣道
-
部活引退時期
-
高3夏
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校3年8月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
少人数で入学するのは少し難しいと思ったけれど、その分個人個人に教師として必要なことなど教えてくれると考えたから。
-
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
偏差値
場所
就職先・就職率
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校2年12月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の夏休み
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
8時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
2週間くらい前
アクシスについて
-
入会時期
-
高校3年8月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
大学生による個別指導で質問しやすく、勉強以外の受験のことも質問できるからです。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
点数が不安程だった社会で語句の知識に加えて理由まで教えてもらい本番でも点数を取ることができました。
先生からのコメント
Axisは中3の時に来てくれて、高3で戻ってきたときはうれしかったです。
長大に行きたいという目標を実現した努力はこれからの人生で大きいものになります。
大学生活の中で、もう一段成長していい先生になってください。
今後の活躍期待してます。