島根大学合格(2025年度)大学受験体験記「人間関係は大切にするといいと思います。」

閉じる
  • 2025年度合格

    • 入試制度

    • 一般

  • 島根大学国立

    総合理工学部

  • S.M.さん
  • 出身高校
    松江東高等学校

    出身校舎 :
    個別指導Axis学園通り校

何があっても手を止めないこと

その時期にうまくいかないことがあって、勉強をやめてしまえば今後の自分の首を絞めると目に見えていたから。

個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談

人間関係は大切にするといいと思います。

高1、2の頃お世話になった、英語のオンラインゼミの先生はとてもポジティブな方で、英語だけでなく、各教科の勉強法を教えてくださりました。先生が教えてくださった勉強法で勉強すると成績も次第に上がってきて、英語を学ぶことが楽しくなりました。成績が伸びなくなってしまったときは、一緒に解決方法を考えてくださり、勉強のアドバイスをしてくれました。
中三からお世話になった先生からは数学を教えてもらい、授業もとても分かりやすかったです。私は授業がない日でもほとんど自習室に通っていたので、分からない問題があったときは質問に行って、私が納得いくまで教えてもらいました。私が受験期でつらかった時には話を聞いてくれたり、機嫌が悪かった時には、授業中はそっとしておいてくれたりと、本当に優しい先生で、尊敬しています。
この先生と一緒に勉強してきたからこそ、無事に大学に合格できたと思います。

先生からのコメント

まず、合格おめでとう!
中3の頃からずっと見てきたけど、貴女の努力は目を見張るものでした。
毎日のように塾に残って閉校時間まで頑張ってた姿は今でも記憶に新しいです。
目標に向かってストイックに努力し続ける姿勢は、僕もずっと尊敬していました。

正直、スランプの時期は見ていて心配で、もっと力になれたら…って思うことが多かったです。
でも、どんなに悩んでいても最後まで諦めずに走り切った事実は、貴女の強さがもたらした結果です。
結果さることながら、それ以上にここまでの頑張りが絶対にこれからの力になります。
これからの大学生活でも、貴女らしく突き進んでいってください!
改めて、合格、本当におめでとう。

後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法

基礎固め

英語
・一冊の単語帳をマスターする。
学校の単語帳では足りない部分も出てくるので、学校用と自分用としてもう一冊持っておくといいと思います。学校用の単語帳もですが、自分用の単語帳を毎日繰り返し復習します。
1,まず、毎日何単語進めるかを決める(毎日できる範囲で)
2,決めた語数を決めた時間内で単語を発音しながら繰り返し復習する(50語で5分目安)
3,日ごとに新しい単語をする(一周終わったら、また一から始める)
・構文を毎日一個解く。
構文をすることで単語もですが、文法の勉強にもなるのでお勧めです。
・長文を時間をはかって解く。
数学
使っている教材の問題を解けるまで繰り返し解く。

合格までの高校3年間ストーリー

  • 高校1年

  • 今後の自分がつらくならないように、授業では予習復習をちゃんとしていました。
    部活動も休まず行き、ボランティア活動にも参加していました。

  • 高校2年

  • 部活動がとても楽しかった覚えがあります。
    勉強面では、一年生の頃よりも難しくなり、定期テストでさえ思うように点数が取れなくなっていたと思います。周りの友達に成績の面で越されてしまい、多分、二年の二学期後半から勉強が思うようにうまくいかなくなったかもしれません。

  • 高校3年

  • Spring

    最後の部活動だったので、最後の大会までは少し部活に集中していました。
    勉強は二年生の頃を引きずって、あまりうまくいっていませんでした。

    Summer

    クラスメートや他クラスの友達が受験勉強に本格的になっていくにつれ、みんな成績が上がっているのに、自分だけ全然上がらず、自己肯定感が常に低かったです。勉強をしてもうまくいかない、そんな日々が続いて、学校にいるのがつらくなるぐらい精神的に苦しかった時期でした。

    秋冬

    Autumn&Winter

    夏の影響があり、苦しい時期だったけど、塾の先生にも相談したり、友達にも話を聞いてもらって、苦しかったものが吐き出されて、少し楽になりました。受験勉強にも少し前向きになれて、自分をあまり責めないようになりました。今、成績が悪くても、本番で取ってやるという気持ちで受験勉強ができました。このときに改めて友達や先生のように自分の周りの人の存在がとても大切だと感じました。

my 高校生活プロフィール

部活について

部 活

卓球部

部活引退時期

高3夏

志望大学について

志望大学を決めた時期

高校2年10月

志望大学・学部を決めた理由

自分の興味のあることを学ぶことができると思ったから。

大学選びで最も重視したのは

学びたい内容

勉強時間など

受験勉強を始めた時期

高校2年8月ごろ

過去問を使い始めた時期

高3の11月以降

高校1年 夏休みの1日の勉強時間

7時間

高校2年 夏休みの1日の勉強時間

5時間

高校3年 夏休みの1日の勉強時間

10時間以上

定期試験は何日前から勉強した?

2週間くらい前

スランプについて

スランプを感じたことはありますか?

はい

その内容と解消方法

成績が思うように上がらなかった時。
塾の先生や友人に話を聞いてもらったこと
勉強することをやめなかったこと

アクシスについて

入会時期

中学3年8月

個別指導Axisに通い始めたきっかけ

中学の時に周りの友達が塾に通っていたから。
友達がアクシスに通っていて、誘われたから。

個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか?

徐々に上がっていったと思う。