就実大学合格(2025年度)大学受験体験記「志望理由・自己PRの作成」

閉じる
  • 2025年度合格

    • 入試制度

    • 一般

  • 就実大学私立

    薬学部

  • A.Mさん
  • 出身高校
    就実高等学校

    出身校舎 :
    個別指導Axis妹尾校

なるようになる

この言葉は、自分が自分のするべきことをきちんと行っていれば、良い結果に繋がるとも捉えることができ、やるべきことを成し遂げようと思えるから

個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談

志望理由・自己PRの作成

わたしは中学生の頃から学校の授業にもついていくことが難しいほど英語がとても苦手でした。共テの模試では運試しをしているのかと思うほど全く読めず、点数もとても悪かったです。しかし、3年の夏から共テ対策が始まり、共テ特有の問題の解き方や、読むコツを教えてもらいながら練習を重ねていくにつれて、少しづつ読むことができるようになりました。読むことができるようになってからも模試の結果には表れない時期もありましたが、最終的には自分史上最高点を取ることができました。これは英語の授業を担当してくださった先生のおかげでしかありません。本当にありがとうございました。

先生からのコメント

合格おめでとうございます!辛い時期もあったと思いますが、薬剤師という夢のために勉強をよく頑張ったと思います。最後まで薬学部に行くか悩んでいましたが、自分の進路をしっかり決めたAさんはきっと大学でも夢に向かって頑張れると思います!大学生活楽しんでください!

後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法

印をつける!

もともと問題集をやりっぱなしで終わることが多かったのですが、先生から、「解いた問題に対して解けた度合でA,B,Cと区別をつけるとによって自分が何ができて、何ができなかったのかを明確にすること、そして出来なかった問題に対して復習をしっかり行うこと」を意識することが大切だと助言をもらいました。それから前回出来た問題は後回しにし、出来なかった問題は優先的に何度も繰り返しとくことで、効率よく問題集を使うことができ、点数の向上につなぜることができました。難しすぎる問題集を使うのではなく、基礎固めができるような問題集を繰り返しとくことが大切だと思います。

合格までの高校3年間ストーリー

  • 高校1年

  • 特に大学に向けて何かするわけではなく、ただ出された宿題をこなすだけのことが多かった。

  • 高校2年

  • 生徒会として活動する時間が長く、勉強する時間が極端に減り、宿題だけで1日の勉強が終わる日が多かった。

  • 高校3年

  • Spring

    進路について本格的に決めようと悩み始めた時期。もともと薬剤師に興味があったので薬学部に行くことを決意した。

    Summer

    薬学部に進むならどこの大学にいこうと化学が必須なのに、化学は苦手だったので、ほとんどの勉強時間を化学に費やし、できるようにした。

    秋冬

    Autumn&Winter

    共テでは科目を絞って勉強することが出来なかったのがとてもきつかった。2次では自分の好きな教科だけをすることが出来たので良かった。

my 高校生活プロフィール

部活について

部 活

生徒会

部活引退時期

高2冬

志望大学について

志望大学を決めた時期

高校3年4月

志望大学・学部を決めた理由

薬剤師として働くため

大学選びで最も重視したのは

学びたい内容

勉強時間など

受験勉強を始めた時期

高校3年7月ごろ

過去問を使い始めた時期

高3の4~6月

高校1年 夏休みの1日の勉強時間

2時間以下

高校2年 夏休みの1日の勉強時間

2時間以下

高校3年 夏休みの1日の勉強時間

3時間

定期試験は何日前から勉強した?

1週間くらい前

アクシスについて

入会時期

中学3年7月

個別指導Axisに通い始めたきっかけ

家から近く、高校選びで迷っていたから

個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか?

大学受験の際、模試で30点台だった化学が60点台を取ることができるようになった