岡山大学合格(2025年度)大学受験体験記「英語の慣れ」

閉じる
  • 2025年度合格

    • 入試制度

    • 一般

  • 岡山大学国立

    経済学部

  • T.Kさん
  • 出身高校
    府中高等学校

    出身校舎 :
    個別指導Axis駅家校

今の繰り返し

未来のことで不安になった時にこの言葉を思い出しました。まずはその日一日最善を尽くしてみてください。

個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談

英語の慣れ

高校3年生になったころ、共通テストの文量になれませんでした。それを塾の先生に相談したところ問題演習に適した問題集を紹介してくださいました。塾で問題演習を積み、家でも問題を解くことで次第に解き方が身に付き、時間内に解くことができるようになりました。演習を積むことができたのは塾の先生が紹介してくださった問題集や過去問のおかげだと思います。 英語に限らずそれぞれの教科の不安に合わせた授業をしてくださったり、適した問題集を紹介してくれたことに感謝を伝えたいです。

先生からのコメント

中学生の頃からやるべきことを真剣にやり続けられる生徒さんでした。現状を楽観視せず、常に自分の課題と向き合い続けたのは彼の本当にすごいところです。大学進学後も、現状に満足することなく、最善を尽くして頑張って欲しいと思います。

後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法

解法を暗記する

数学の解法は長く複雑であり、英単語のように覚えることは難しいです。そのため数学の解法の暗記は理解を必要とします。 数学の暗記とは社会のような一問一答の知識を頭に入れることではなく知っている解法のパターンを一つ増やすことだと思います。持っているパターンが増えるほど、その組み合わせで新しい問題も解くことができます。ぜひとも多くの問題を解き、できる限り多くの解法を身に着けてほしいと思います。 そうすれば数学が苦手であったとしても複雑な考えを最小限に抑えながら問題を解くことができるかと思います。

合格までの高校3年間ストーリー

  • 高校1年

  • 学校が遠くなったので自由な時間が大きく減った。はじめストレスはあったが慣れた。

  • 高校2年

  • 受験を意識している人が数人いたので自分も志望校を考え始めた。

  • 高校3年

  • Spring

    志望校が決まりそれに向けて学校や塾の授業にまじめに取り組んだ。

    Summer

    受験勉強を始めたが、最初は慣れなかった。休みながら勉強した。

    秋冬

    Autumn&Winter

    本番が近づき焦りはあったが体調に気を付けながら一日一日頑張った。

my 高校生活プロフィール

志望大学について

志望大学を決めた時期

高校2年12月

志望大学・学部を決めた理由

自分の実力に合った大学であったから。将来の仕事で役に立つと思ったから。

大学選びで最も重視したのは

偏差値
場所

勉強時間など

受験勉強を始めた時期

高校3年7月ごろ

過去問を使い始めた時期

高3の11月以降

高校1年 夏休みの1日の勉強時間

2時間以下

高校2年 夏休みの1日の勉強時間

2時間以下

高校3年 夏休みの1日の勉強時間

4時間

定期試験は何日前から勉強した?

2週間くらい前

アクシスについて

入会時期

中学3年8月

個別指導Axisに通い始めたきっかけ

高校受験の勉強法がわからず塾を探していました。家から近かったのが決め手です。

個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか?

成績が良くなりました。 学校の授業の負担が減りました。