-
2025年度合格
-
入試制度
-
推薦
-
- 長崎県立大学公立
国際社会学部
- O.Tさん
-
出身高校 :
西陵高等学校出身校舎 :
個別指導Axis東長崎校
本番は今までやってきたことを信じるしかないので、準備期間は問題の対策はすべて自信をつけるためだと思って取り組んできた。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
学校では質問にあまり行かなかったので、わからないところは全部塾で解決するスタンスでした。難しい問題や模試の問題を一緒に解いてくれるので、とても分かりやすく、質問もしやすかったです。授業の始まる前や終わった後には、大学での生活や進路の話も聞いてくれました。「次の模試でこの分野を伸ばそう」、「次の定期考査では何点目指そう」など、個別指導だからこそ、一人ひとりの目標を一緒に考えてくださいました。また、授業スペースで周りの人たちが常に見えるような形だからこそ、周りも頑張ってるというのが見えやすい環境で勉強しやすかったです。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
10月から計4回、塾でオンラインでの小論文添削をしていただきました。事前に過去問を解いて送り、添削の日には80分オンライン上で直接添削をうけました。画面共有をし話しながら添削をうけれるので、「ここの部分は良かった」、「ここはこう書き換えた方が良い」などのアドバイスをたくさんもらうことができました。会話をしながらの授業なので、時事問題や関連のある事柄などの話もしてくれたのでたくさんの知識も身につけることができました。自分のできているところをたくさん探してくれるので、自信も力もつけることができました。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
1年間を通してずっと高校生活に慣れるので必死だった。部活をひたすら頑張っていた。
-
高校2年
-
学校でアッパークラスになり、部活ではキャプテンになり、文武両道が一番大変だった。
-
高校3年
-
春
Spring部活動の集大成である高総体に向けて、生活リズムも含めすべてをかけていた。
夏
Summer部活を周りより少し遅めに引退し、少し遅めに本格的な受験生となった。周りが受験生としてのスケジュールを確立させた頃に自分もやっと同じラインに来たと思って、遅れを少しでも取り戻すことに必死だった。
秋冬
Autumn&Winter推薦入試があった11月は人生で一番追い込まれていた。準備期間が短かったから不安になることも多かったが、周りのサポートのおかげもあって合格することができた。これからは、自分が周りをサポートする位置になりたい。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
陸上
-
部活引退時期
-
高3夏
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校2年3月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
英語圏だけでなく、東アジア地域のことも学べるから。
-
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校3年10月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3以前から
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
3時間
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
3時間
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
7時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
10日くらい前
スランプについて
-
スランプを感じたことはありますか?
-
はい
-
その内容と解消方法
-
得意教科である英語の模試の点数が伸びなかった時
勉強方法を変えた。
アクシスについて
-
入会時期
-
中学3年3月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
進学先の高校が他の人よりも早めに決まったので、高校の勉強でいいスタートを切れるように中学3年生の3月に入りました。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
1,2年生の時は主に苦手な数学を中心に勉強していました。
学校でわからなかった問題は1から説明してくれるので、基礎はもちろん応用問題もたくさん解けるようになりました。
先生からのコメント
3年間よく頑張りました。
推薦が決まり早めの小論文対策ができて良かったです。