高知大学合格(2025年度)大学受験体験記「コツコツは勝つコツ」

閉じる
  • 2025年度合格

    • 入試制度

    • 推薦

  • 高知大学国立

    人文社会科学部

  • 今井 渚月さん
  • 出身高校
    高知国際高等学校

    出身校舎 :
    個別指導Axisはりまや橋校

コツコツは勝つコツ

先生が言っていた。

個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談

コツコツは勝つコツ

数学の個別指導を3年間通して受けてきて、自分で考える力やなぜこうなるかを考える力を身につけることができたと思います。問題に対しての疑問や納得できないところを先生に聞き、教えてもらうことで解決できました。また、私は先生に推薦入試の面接練習をたくさんしてもらいました。英語での面接だったため、自分1人での面接練習は苦戦していました。過去問を参考に、これを聞かれたら自分ならどう答えるかを考え、それを先生に見てもらいアドバイスをもらったり、自分が言いたいことをうまく言えない時は言い換えや表現の例などを教えていただきました。先生にもらったアドバイスと改善点をずっと考えていました。受験が近づくにつれて不安でしたが、色々な人たちの支えを再確認し頑張ることができました。

先生からのコメント

今井さん、合格おめでとう!高校生としての3年間をAxisで走り抜けた今井さんは、Axisのもつ塾としての力をほぼ全て利用しきってくれたと思います。あらゆる講座(オンゼミ、個別指導、映像講座、ELSTなど)、国立大学セミナー、オンラインセミナー、校責任者やいろんな指導者への相談に次ぐ相談、面接練習、毎日の自習室・・・Axis生の鑑、模範Axis生!と言っても過言ではありません。地元高知大学に進学後はそのままAxisでの指導者希望ということで、進化する模範!!これからもよろしくお願いします。

後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法

英語で考える

受験で英語でのディスカッションと面接があり、自分の考えを英語で話さないといけなかった。単語や文法はある程度入っていたので、とりあえず頭の中で日本語を英語に変換する癖をつけた。例えば、会話の時に頭の中で友達や自分の言葉を英語に直したり、友達と英語で話したり、会話の中に英単語を入れたりしていた。とにかく英語脳にしよう!!と思いやってみた。あとは、思いつかなかった英単語や言いたかったけど言えなかった表現などをノートにまとめて、次は使えるようにと心がけていた。私は直前に練習してもらったのですが、ネイティブの先生とも英語で話す機会を多く作った方が実践的でいいと思います!!

合格までの高校3年間ストーリー

  • 高校1年

  • 主に定期テスト対策の勉強をしていた。オープンキャンパスなどに行った。

  • 高校2年

  • 受験を意識し始めた。学校の定期テスト勉強と受験勉強の両立に苦戦した。

  • 高校3年

  • Spring

    受験に焦りを感じ始めた。合格できるのかとても不安だった。毎日学校が終わったら塾に行って、自習室で勉強した。

    Summer

    ほとんど毎日塾の自習室に行った。夏休みに頑張らないと取り返せる所はもうないと思い、頑張って勉強した。

    秋冬

    Autumn&Winter

    共通テストと学校推薦Ⅰの両立に苦戦した。Axisの先生に面接練習を沢山してもらい、合格することが出来た。共通テストの勉強を継続してやった。

my 高校生活プロフィール

志望大学について

志望大学を決めた時期

高校1年4月

志望大学・学部を決めた理由

学びたいことと将来の夢の両方を叶えられるとおもったから。

大学選びで最も重視したのは

学びたい内容

勉強時間など

受験勉強を始めた時期

高校2年6月ごろ

過去問を使い始めた時期

高3の9月~10月

高校1年 夏休みの1日の勉強時間

3時間

高校2年 夏休みの1日の勉強時間

3時間

高校3年 夏休みの1日の勉強時間

7時間

定期試験は何日前から勉強した?

10日くらい前

アクシスについて

入会時期

中学3年3月

個別指導Axisに通い始めたきっかけ

個別指導だから自分のわからないところを先生に納得がいくまで聞くことができるため。オンラインゼミは復習などのためにアーカイブ授業を見返すことができる。

個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか?

学校での成績を上位でキープすることができた。共通テストでも目標点数を達成することが出来た。