-
2025年度合格
-
入試制度
-
一般
-
- 大阪大学国立
外国語学部
- 木寺 蒼さん
-
出身高校 :
呉三津田高等学校出身校舎 :
個別指導Axis呉駅前校
プレッシャーを感じすぎても普段通りにならないから自分自身を落ち着かせる言葉
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
高校1年から3年生の途中まで英語を担当してくださった先生が授業で質問した際に聞いたことにプラスして他のことも教えてくださったことが他のことにも興味を持つきっかけになったり、長文の題材で似たようなものが出た時に読みやすくなったりしてとても助かっていました。そのプラスの話が興味を持つきっかけになって他の教科の勉強も捗っていたのでとてもよかったです。また何をやったらいいのかわからない時でもすぐにいくつかの案を出して選択肢を作っていただいたので、自分に合ったものを見つけやすくて勉強が苦にならずに最後まで行けたんだと思います。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
長い時間勉強すると頭が回らなくなる人は周りの人が始めるよりも前から勉強を始めてください。短い時間でいいからこつこつと続けていれば勉強量は同じくらいになるうえ、復習が他の人よりも早くなります。そうすれば過去問の時間を少し増やせたりできるので2次の対策も余裕を持って取り組めます。その勉強で使う参考書は塾の先生に自分の苦手なところを伝えれば、それにあったものを教えてくださるので、自分の周りの人もうまく活用してみてください。そして一番続ける上で大切なのがそれに興味を持つことです。きっかけは勉強と関係ないものでも何でもいいのでとりあえず興味を持つようにしてください。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
受験はまだよくわからなかったので、とりあえずその日もしくはその週の復習をしていた。
-
高校2年
-
少しづつ進路を決め始めないといけない時期になってきたので少し焦っていた。
-
高校3年
-
春
Spring進路を決めてそこに向けて基礎の復習を本格的に始め、それと同時に過去問も少しした。
夏
Summer過去問を本格的に取り組み始めた。それと同時に共通テストの対策もしていた。
秋冬
Autumn&Winter共テ前は共テに集中して、共テ後は新しい問題にはあまり手を出さずに過去問の復習を中心にした。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
軽音学部 美術部
-
部活引退時期
-
高3秋
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校3年4月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
高校に入ってから英語に興味を持って、そこから違う言語でも似た表現があるのはなぜかなど言語に関心を持つようになった。
-
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校2年8月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の夏休み
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
3時間
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
3時間
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
4時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
1週間くらい前
スランプについて
-
スランプを感じたことはありますか?
-
はい
-
その内容と解消方法
-
数学の問題が解けなくなった時
先生に聞く
アクシスについて
-
入会時期
-
高校1年4月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
個別の塾で自分に合った授業を受けたかったから
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
模試の点数が安定してとれた。
先生からのコメント
木寺くん合格おめでとう!
地道にコツコツ勉強を進めていた結果ですね!英語で日記を書いたりしている、というのを聞いて、やはり毎日続けることはとても大事なんだと改めて教えられました。これからはヨーロッパの言語を習得していくんですね!言語はその国の歴史・文化の一部です。是非、いろんな世界を知っていって欲しいです!そして、帰ってくるときは、ぜひ私たちにもシェアしてね~!合格、本当におめでとう!