-
2025年度合格
-
入試制度
-
推薦
-
- 愛知淑徳大学私立
福祉貢献学部
- 加藤 璃海さん
-
出身高校 :
名古屋市立緑高等学校出身校舎 :
個別指導Axis原校
毎回じゃないが、休憩中に違う科目の勉強をして切り替えていた。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
数学の先生に問題を教えてもらった時、問題が全く解けなかったんですが、先生は焦らずに一つ一つ丁寧にステップを説明してくれました。自分がどこで間違えたかを一緒に見つけてくれたおかげで、問題が解けた時の達成感はすごく印象的でした。また、英語の授業では、先生が英文の読み方を丁寧に効率的に詳しく教えてくれたので以前よりも速く、詳しく読めるようになりました。他にも、私が突然志望校を変えても、塾長は合格へのプロセスを組んでくれて、応援してくれました。志望校については散々悩んで元に戻しましたが、たくさん相談に乗っていただいて本当に感謝しかないです。ありがとうございました。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
2周以上は解いて、1周目に間違えた問題、2周目、3周目に間違えた問題でそれぞれに色ペンで印をつけてどの問題のどこがわからなかったのかメモしていました。
初回の演習で解いた問題を再度解くことで、理解が深まりやすくなります。最初に間違えた箇所や曖昧だった部分を再確認でき、知識がより確実に定着します。
2周目を通じて、情報が長期記憶として定着しやすくなります。繰り返し行うことで記憶が強化され、テストや実際の応用で活用できるようになります。
最初に解いたときには気づかなかった解法のパターンや効率的な解き方に気づくことができ、次回の演習ではそれを意識して解くことができます。
2周目では、1回目に比べて問題をより素早く、正確に解けるようになり、自信を持つことができます。この自信がさらに学習のモチベーションを高めました。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
初めての高校の授業に圧倒され、置いていかれまいと授業内容を必死にメモして勉強を欠かさずにしました。
-
高校2年
-
気の緩みが出てきて先生の話をぼーっと聞いてしまったりしていました。でもテスト勉強の対策は変わらず万全にしました。
-
高校3年
-
春
Spring志望校の相談をアクシスの先生にたくさん乗ってもらいました。志望校を急に変えた時は全力でサポートしてもらいました。
夏
Summer志望校のレベルを大幅に高くしたため、毎日の勉強量が増えて大変だったけど、やって良かったと思います。
秋冬
Autumn&Winter志望校を戻して指定校推薦で志望校大学に合格することができた。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
水泳部
-
部活引退時期
-
高3夏
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校2年3月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
社会福祉士の受験資格が取れる大学で福祉を勉強したかったから。
-
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校3年4月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の夏休み
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
7時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
10日くらい前
アクシスについて
-
入会時期
-
高校2年6月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
個別指導で私に合った勉強法が見つかるといいなと思い、アクシスの授業体験に参加しました。そのときの指導が良かったり今後の方針などが明確でアクシスに決めました。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
苦手だった数学の点数が大幅に伸びました。
先生からのコメント
志望校については色々と悩んでいましたね。
なかなか自分に自信が持てずにいたようですが、最後はしっかりと自分で決めて、勝ち取りましたね。
これも普段から真面目に勉強に取り組んでいた結果だと思います。
これからも色々と悩むことはあると思いますが、この時の事を思い出して、自分の決めたことに自信を持って臨んで行ってください。