日本大学合格(2025年度)大学受験体験記「個別指導だからこその良さ」

閉じる
  • 2025年度合格

    • 入試制度

    • 一般

  • 日本大学私立

    危機管理学部

  • 金城 陽輝さん
  • 出身高校
    沖縄尚学高等学校

    出身校舎 :
    個別指導Axis長田校

コツコツは勝つコツ!

毎日コツコツ勉強してればそれが合格につながる

個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談

個別指導だからこその良さ

私は中学生のころ、部活と勉強の両立に悩んでいました。するとアクシスには同じ悩みを持つ仲間が多くいたので、みんなで励まし合いながら夜遅くまで残って勉強することが出来ました。またアクシスは1人で集中することが出来る自習スペースがあるので、学校の授業で分からないところがあってもその日で復習することができ、すぐに先生に聞けるので少ない時間で大きく成績を向上させることが出来ました。また、受験の前には先生や一緒に勉強してきた仲間から声援をもらい無事大学に合格することが出来ました。

先生からのコメント

ほんとにとても良く頑張りました。この頑張りは必ず今後の糧となります。大学での活躍、将来の活躍を応援しています。

後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法

英語も古典も単語から

私は英語と古典の成績が伸びず1年生の頃から悩んでいました。学校の先生に言われた勉強法を試してみてもうまくいかず、思い切って塾の先生に相談してみました。そしたら、どちらも単語がわからないと文が読めないというのを言われ、単語の勉強を始めました。毎日コツコツ単語の勉強をし、1日ごとに覚える量を増やしていくと、英文の意味を理解することができるようになり、英語の問題の理解をさらに深めることが出来るようになりました。一番苦手だった古典も高3の秋にはすらすら読めるようになり、試験では古典で9割取れるようになりました。どんな問題も単語がわからなければ理解することが出来ないので、ぜひ基礎的な単語を全て覚えることから始めてみてください!

合格までの高校3年間ストーリー

  • 高校1年

  • この頃はまだ中学生気分で勉強を全然してなかったので成績が低くて、そのせいで後々後悔したのでこの時期から基礎的な勉強はした方が良いと思います。
    そしてまだ、将来なにをしたいかが決まっておらず人生設計に苦労した。

  • 高校2年

  • 高2の夏から本格的に大学受験を意識し始めて、勉強も本腰を入れ始めたが、高2の夏だと遅くて過去問を解いても何も分からないことが多かったので大変だった。

  • 高校3年

  • Spring

    まだ受験に対して考えが浅くなってしまう時期だったので、勉強をおろそかにしてしまっていたが、この時期に勉強してるのとしてないので、だいぶ変わってしまうので勉強をおろそかにせずやった方が良い。

    Summer

    毎日7時には起きて8時間以上勉強して、夜の11時には寝るようにしていた。
    過去問を何回解いても良い結果が出なくて毎日が不安だった。

    秋冬

    Autumn&Winter

    共テ前の1週間に学校に行かず、市の図書館で勉強したが、生活リズムが狂うのでやらない方が良いと思った。

my 高校生活プロフィール

部活について

部 活

空手道部

部活引退時期

高3秋

志望大学について

志望大学を決めた時期

高校2年6月

志望大学・学部を決めた理由

自分が将来やりたいことやなりたいものに一番近づける勉強ができるから

大学選びで最も重視したのは

学びたい内容
就職先・就職率

勉強時間など

受験勉強を始めた時期

高校2年6月ごろ

過去問を使い始めた時期

高3以前から

高校1年 夏休みの1日の勉強時間

2時間以下

高校2年 夏休みの1日の勉強時間

3時間

高校3年 夏休みの1日の勉強時間

7時間

定期試験は何日前から勉強した?

1週間くらい前

アクシスについて

入会時期

高校1年4月

個別指導Axisに通い始めたきっかけ

体験授業で苦手な部分をすぐに探してくれて、理解するまで教えてくれたから

個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか?

英語の偏差値は52から58まで上がりました。
国語の偏差値も58から64まで上がりました。