-
2025年度合格
-
入試制度
-
一般
-
- 大阪大学国立
外国語学部
- N.M.さん
-
出身高校 :
城南菱創高等学校出身校舎 :
個別指導Axis高の原校
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
私は基本的に自信がなくて心配性なので、いつも成績の心配ばかりしていたが、藤本先生がいつも励ましてくれる。最初は「適当なことを…」と思っていたが、実は真剣に言ってくれていたらしい。受験生の間、何回か不安で落ち込んだり泣いたりしていたが、二次試験直前のある日、なんとついに塾で大号泣をかます。あの時あの場にいた全員の記憶を抹消してしまいたいレベルで恥ずかしいとともに申し訳なかった。そのときも面倒くさがらず授業1コマ分慰めてくれた。実は良い人。授業も面白くてわかりやすい。古文の授業中にぶっ込まれる日本史ネタがお気に入り。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
夜寝る前に教科書で一章分を読んでインプットし、次の日の朝から夕方に一問一答を使ってアウトプット、その日の夜に次の章を読み進めるということを繰り返した。ポイントは、教科書は状況を思い浮かべながら読むこと(適宜、紙に年表や地図を書き出して頭の中を整理する)、一問一答はただ問いに答えるのではなく、教科書のストーリーを思い浮かべながら行うこと。歴史はストーリーとして教科書を読むことでスッと頭の中に入る。この方法で大体7ヶ月かからないくらいで通史が終わる。文化史は資料集の方がわかりやすい。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
高校入学後の最初の模試で学年5位をとり、すごく驚く。2学期期末テスト、物理基礎で40点を叩き出し、違う意味で驚いた。
-
高校2年
-
高校生活のなかで最も不真面目だった時期。テスト前徹夜一夜漬けなんて当たり前。模試もボロボロ。しかしなぜか秋からスイッチが入り英検準一級を取得する。
-
高校3年
-
春
Spring数学に苦しむ。青チャートを一応解いた。新学期だったこともあり、なんだかんだキラキラした高校生活を送っていた。
夏
Summer理科基礎の面白さに気がつく。やった分だけ伸びる理基のことが好きになる。文化祭準備であまり勉強していなかった。
秋冬
Autumn&Winter世界史を真面目に勉強しはじめる。数学は諦める。オープン模試で席が前後だったクラスメイトと仲良くなる。はじめは敵情視察⁉と恐れていた。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
フォークソング部
-
部活引退時期
-
高3秋
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校1年7月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
もともと言語というものに興味があり、折角なら少しマイナーな言語を学びたいと思ったから。
-
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
大学のブランド
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校3年4月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の11月以降
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
5時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
1週間くらい前
スランプについて
-
スランプを感じたことはありますか?
-
はい
-
その内容と解消方法
-
模試や過去問の点が伸び悩んだとき。
自分が間違いやすい問題の傾向をつかみ、その範囲を徹底的に復習する。
アクシスについて
-
入会時期
-
高校1年7月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
受験勉強をサポートしてもらいたいと思ったこと。友人が通っていて、雰囲気が良さそうだったから。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
国語(とくに古漢)が伸びた。
先生からのコメント
合格おめでとうございます。私大に合格しても先生から褒めてもらえないプレッシャーの中、本当によく頑張ったと思います。私が適当なことばかり言う怖い人ではないということを知っていただけて良かったです。(藤本)