名桜大学合格(2025年度)大学受験体験記「効率的な勉強法を習得できた」

閉じる
  • 2025年度合格

    • 入試制度

    • 推薦

  • 名桜大学公立

    国際学部

  • K.Rさん
  • 出身高校
    石川高等学校

    出身校舎 :
    個別指導Axisあげな校

個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談

効率的な勉強法を習得できた

学校の授業では教えてくれない効率的な勉強法を教えてもらうことで、学校の成績も伸ばすことができました。苦手な教科のテストの点数も上がり克服することができました。また、学校の授業では、分からない問題があっても質問することがなかなかできなかったのですが、Axisに入ったことで通常の授業だけではなく、学校の授業で分からないことも気軽に質問できたことが本当に良かったと思います。Axisの先生方は、教え方がとても丁寧でやさしくフレンドリ―な方が多いのでとても良い関係を築くことができました。とても勉強しやすい環境でした。

先生からのコメント

見事に第1志望の大学に合格することができましたね。小論文対策を始めた当初は、頭の中で考えていることをなかなか表現できないもどかしさを感じていたようですが、数多くの小論文を書くことで少しずつ自信を持つことができました。その粘り強さで合格を勝ち取ることができたと思います。4月からは、将来の夢に向かって実りある大学生活を送ってください。

後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法

苦戦した勉強と小論文

私は、Axisで国語と数学と英語を学んでいました。高1から高2までは、主に学校の授業の予習や復習をしていました。学校の授業で分からない問題をAxisの先生に教えてもらい理解を深めることができました。また、英検や数検などの検定対策もサポートしてもらい、必要に応じて過去問を準備していただくなど自分のやりたい学習を進めていました。難しい問題も先生に教えてもらい、その教えをもとにその日のうちにもう一度家で解くことを繰り返しました。高3の夏休みからは、総合選抜入試に向けての小論文対策を始め、基本的な書き方から過去問対策を進めていただき、学校で小論対策を進めることができなくても、一から丁寧に指導してもらうことで無事に第一志望の大学に合格することができました。

合格までの高校3年間ストーリー

  • 高校1年

  • 大学進学を希望していたが、どう勉強すればいいのか分からず過ごしていた。

  • 高校2年

  • 何となく志望校を決めていたが、受験勉強に焦りもなく何となく過ごす日々が続いていた。

  • 高校3年

  • Spring

    将来の夢が決まり、進学に向けて大学探しを始める。周りも進路について色々考えている様子をみて焦り始める。

    Summer

    模試の結果に愕然とし、本気で勉強を始める。総合選抜型入試を受験することを決める。

    秋冬

    Autumn&Winter

    夏まで小論文の対策はほとんどやって来なかったので、受験勉強をしながら小論対策をする日々に追われる。

my 高校生活プロフィール

志望大学について

志望大学を決めた時期

高校3年4月

志望大学・学部を決めた理由

英語を学びたいと思い志望しました。

大学選びで最も重視したのは

学びたい内容

勉強時間など

受験勉強を始めた時期

高校1年9月ごろ

過去問を使い始めた時期

高3の9月~10月

高校1年 夏休みの1日の勉強時間

2時間以下

高校2年 夏休みの1日の勉強時間

2時間以下

高校3年 夏休みの1日の勉強時間

3時間

定期試験は何日前から勉強した?

1週間くらい前

アクシスについて

入会時期

高校1年9月

個別指導Axisに通い始めたきっかけ

大学進学を考えていたので、塾に通って学力を上げるため。

個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか?

通知表の成績はほぼオール5を取ることができた。