-
2025年度合格
-
入試制度
-
一般
-
- 立教大学私立
経営学部
- 国分 友輝さん
-
出身高校 :
静岡学園高等学校出身校舎 :
個別指導Axis巴校
校外模試をたくさん受け、毎回緊張感を持って臨んだおかげで、本番の空気感に慣れておくことができた。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
高1や高2の時も自習室には高頻度で行っていましたが、高3になって受験生意識が芽生えてからは、授業がない日も自習室に行き、わからないことがあればすぐに質問に行きました。わからないことがあったときに次の授業まで待つのではなく、その場で解決でき、自分が授業で取っている教科ではなくても質問できたのが素晴らしかったです。自習室の環境も良く、午後10時まで開いていたので、学校が終わってから午後9時半に家に帰るまでの間、ずっと集中して自習をすることができました。自習室を本格的に使うようになってからは、模試をするたびに成績が上がっていき、成長を実感しました。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
学校で英検受験を勧められていたこともあり、高3から英検準一級の勉強を受験勉強と並行して行いました。当初は受験勉強とは違った勉強をしているようで不安でした。しかし振り返ると英検のためにした勉強は、受験英語にかなり活きており(特にリスニング)、私大の受験においても、準一級を取っていたおかげで英語の試験が免除になるなどのメリットがあって、英検の勉強をしていてよかったと感じる場面が多くありました。夏休みなどの時間があるタイミングで一気に英検の勉強をしてしまうことをおすすめします。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
クラス最下位に近いところからのスタート、塾に入って巻き返し、最終的にクラス上位3分の1くらいまで成績が上がった。
-
高校2年
-
中だるみの時期で少し成績の下がった時期もあったが、自習室での勉強を続け、高2の最後にはかなり実力がついてきた。
-
高校3年
-
春
Springこの時期から徐々に勉強時間を増やしていき、夏休みに一日中勉強ができるように体を慣らしていった。はやめの共通テスト対策を勧められ、ここで英語が伸びた。
夏
Summer朝は学校で勉強し、昼から夜までは塾の自習室で勉強した。人生で一番勉強時期だと思う。1日14時間勉強した日もあった。
秋冬
Autumn&Winterひたすら共通テストの勉強をした。模試をするたびに50点くらいずつ合計点が伸びていき、夏休みの勉強の成果を感じた。
my 高校生活プロフィール
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校2年6月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
父の単身赴任先だった。マーケティングを学びたかった。都会に行きたかった。
-
大学選びで最も重視したのは
-
場所
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校3年4月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の夏休み
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
5時間
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
5時間
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
10時間以上
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
2週間くらい前
スランプについて
-
スランプを感じたことはありますか?
-
はい
-
その内容と解消方法
-
それまで上がっていた数学の成績が下がり始めたとき
過去問、予想問題をたくさん解いた
アクシスについて
-
入会時期
-
高校1年8月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
高校入学までに自堕落な生活をしていたのを引きずり、成績がかなり落ちていたから。学校が近く、帰りに寄れる自習環境が良かったから。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
学年順位が100位から30位まで上がった
先生からのコメント
高1の時からの成長に感動しました。勉強を通じて、人として成長をしていく姿を見ることができました。一生懸命頑張ることはもちろんですが、先生とのコミュニケーションも礼儀正しく感心していました。これからくる試練に対してもきっと乗り越えることが出来る人だと確信しています。期待しています!