-
2025年度合格
-
入試制度
-
一般
-
- 大阪芸術大学私立
芸術学部
- 水谷 柚香さん
-
出身高校 :
南陽高等学校出身校舎 :
個別指導Axis高の原校
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
個別指導の塾に初めて通い、たくさんの先生と関わって、計算する時のポイントや単語の覚え方などを聞くことができ、勉強だけでなく大学生活についても聞くことができた。また、雑談で豆知識や最近のニュースについて教えてもらい、先生の意見を同時に聞くことで、自分とは異なる考えを持たれていたため、とても感慨深い気持ちだった。他にも、学校では習わないような話を聞いたり、実体験も聞いて、将来役立ちそうなことも教えてもらった。Axisには中学の時からの友達が数人いて、過去問の点数を競ったり、答えについて様々なことを話して、リフレッシュができた。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
2年生の夏頃に現代文100字要約ドリルを全てやった。私の要約を先生に見てもらうと、私の文章はねじれていると言われた。私の文章は主語と述語の関係性がずれていること気づいた。
また、同時期に小説を書いていた。主語と述語の関係を注意しながら書き進めていくと、慣れたのか初めて要約をした時よりズレが小さくなった。
結局、発展までやり続けると、国語の文章を早く読めるようになり、読解力も上がった。そして、古文も注釈だけで半分くらいの点数を取ることができるようになった。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
テストや模試の順位は低く、特に国語の漢文が苦手だった。部活は美術部に入り、夏休みにはデッサンコンクールなどに参加し、楽しい一年間だった。
-
高校2年
-
受験勉強が始まり、英検なども勉強した。テストや模試の順位はあまり変わらなかった。中学の物理とは全く違い、高校の物理はとても難しく感じた。
-
高校3年
-
春
Spring特に物理と数Ⅲが難しいと筆記試験で感じた。3年生になったからといって受験勉強を始める人は私以外いなかった。また、化学が冬に終わると聞いて驚いた。
夏
Summer秋に受験があるため、文化祭の準備には参加できず、体育祭も休むことになった。志望理由書を作成するのにとても時間がかかった。
秋冬
Autumn&Winter地理を勉強する必要がでてきたため、資料集を読み込み白地図を使って勉強した。地図記号など覚え直したりするため、時間がかかった。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
美術部
-
部活引退時期
-
高3夏
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校1年5月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
将来デザイナーになりたく、需要がある職業に就きたかったから。
-
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校2年7月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3以前から
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
3時間
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
4時間
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
7時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
1週間くらい前
アクシスについて
-
入会時期
-
高校1年8月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
第一志望の大学の対策が特殊で学校で対策してもらえないため。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
国語の偏差値が30上がった。
先生からのコメント
どんな状況でも諦めずに辛抱強く勉強に取り組んでいました。特に、高2で基礎教材に取り組んだ後に現代文の要約の本数をこなして、大幅に学力を上げたことが印象に残っています。一つの理想として、国語に悩む高校生の会員生にそのエピソードは何度も話しています。大学で好きなデザインに熱中して活躍してください!応援しています!