-
2025年度合格
-
入試制度
-
一般
-
- 公立千歳科学技術大学公立
理工学部
- S.Mさん
-
出身高校 :
札幌東陵高等学校出身校舎 :
個別指導Axis栄町校
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
私がAxis栄町校に通って良かったと思うことは、栄町校の先生全員が自分に対して積極的に教えてくれたことです。私自身、勉強はあまり得意ではなかったので、先生達から色々なことを教えてくれるのは、本当にありがたかったです。また、自習で塾に来た時も先生方は積極的に話しかけてくれて、色々教えてくれました。その結果、学校の定期テストでは、ほぼ満点近くの得点が取れるようになり、共通テストでも志望校のボーダーを余裕で超える得点を取ることができました。第一志望に合格できたのも先生達が積極的に親身になって教えてくれたからこそ合格できたのだと思います。本当にAxis栄町校に通って良かったと思っています。
受験生活を振り返れば、
悩んだり落ち込んだり焦ったり…
そんな時、
支えて一緒に乗り越えてくれた人へ、
感謝のメッセージ
ここまで頑張ってこれたのも、Axis栄町校の先生達が、自分の勉強に積極的に関わってくれたおかげです。本当にありがとうございました。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
私は高校2年~3年での模試で物理が全くといっていいほど点数が取れませんでした。その原因は、基礎力が相当抜けており、あらゆる問題に対応できていないということだと気づきました。そこで、教科書に載っている公式等はそもそもどのような定義なのか?どうしてこのような公式になるのか、を理解することを中心に勉強していきました。その結果、本番の共通テストでは物理は8割近くの点数を取ることができました。これをやって思うことは、すべての教科で言えることは、ただ単に暗記すること、演習することではなく、定義やその理由、背景をおさえることがとても重要であるということです。このやり方が出来れば、ある程度の問題には対処できるので、ぜひやってみてください。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
英語が全くと言っていいほどできなかった。Axis栄町校に通塾して英語を伸ばせるようにがんばりました。模試では、あまり得点は取れなかったが、定期テストでは高得点が取れるようになった。
-
高校2年
-
友達が数学Ⅱの履修内容を学校の進度より一足早く終了しているのを見て、そのスピードに負けないように塾で頑張った。冬頃から数Ⅲにも学習できるようになり、定期テストでも自己ベストを更新できた。
-
高校3年
-
春
Spring数学Ⅲに重点をおいて勉強していたが、問題の難しさに心が折れそうになったことが何度もあった。そのせいか、記述模試では、あまり点数は取れていなかった。
夏
Summerひたすら数学Ⅲを勉強していたが、一問一問が難しく、夏休み中には終わらせることができなかった。やはり、記述模試では得点が伸びなかった。
秋冬
Autumn&Winter数学Ⅲをなんとか終わらせて、共通テスト勉強に重点をおいた。英語は7~8割取れるようになり、物理もボーターラインの得点も取れるようになった。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
写真部
-
部活引退時期
-
高3秋
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校2年6月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
千歳市にあるRapidusとの大学連携に興味があったから。
-
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校3年5月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の11月以降
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
4時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
10日くらい前
スランプについて
-
スランプを感じたことはありますか?
-
はい
-
その内容と解消方法
-
高校3年生の6月~12月の期間の模試で、物理の得点が全く安定しなかったこと。
とにかく基礎の埋め合わせをして、模試で解けなかった問題を出来るまで何度も何度も復習した。
アクシスについて
-
入会時期
-
高校1年6月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか?
先生からのコメント
合格おめでとうございます。高3年夏頃までは、志望校可能性も低く、心が折れていた日々が続いていましたね。でも、コツコツとひたすら勉強に取り組んでいたため、秋になって、得点が飛躍的に伸びましたね。本当にがんばりました。