関西学院大学合格(2025年度)大学受験体験記「褒めてもらえる事は大事」

閉じる
  • 2025年度合格

    • 入試制度

    • 推薦

  • 関西学院大学私立

    人間福祉学部

  • 田村 円さん
  • 出身高校
    岩田高等学校

    出身校舎 :
    個別指導Axis大分駅前校

下を向かなければ自然とどうにかなる

テストで思うように点が取れなくても、日々の積み重ねでその分は取り返せる物だと知ったから。

個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談

褒めてもらえる事は大事

Axisにいた事で一番良いなと思えた事は褒められる機会が増えた事です。私は中学・高校と勉強が難しくなり一部の成績を除いて、あまり思うように点数が取れていなかった時にAxisに入りました。その時点ですでに、親から点数で褒められる事が少なくなり、また学校でも褒められる機会が少ないなっていました。なので勉強する気にもなかなかなれず、悪循環に陥っていたと思います。ですがAxisに行って、褒められる機会増えたと感じました。私はたとえ、簡単なものだとしても自分の成長だったら素直に褒めてもらえる環境がとても良いと思いました。だから今の私があると思います。

先生からのコメント

円くん、合格おめでとう!なかなか自分の気持ちを出し切れなかったキミが、ココを受験したいと思うって言って来た時は嬉しかったの覚えてます。4月から大学生&独り暮らし。自分の意志で物事を決めていくことが増えてきます。失敗を恐れずにその時点でのベストの判断で前に進んでください。がんばれ。

後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法

答えの事前予想

問題の選択肢を読む前になんとなく答えを作っておくことで、選択肢を迷いにくくすることができる。選択肢を見てから答えを考えていると、自信の無い問題であるほど全部が正解に見えてしまい、時間をかけてしまいがちになってしまうので、ある程度事前に予想することが大事だと思いました。しかし全く答えが予想出来ない問題もあると思います。そんな時は知らないものは一旦無視をして、自分の知っている知識で勝負する事が大事です。そうする事で正解だった時は素直に喜び、不正解ならば間違えた理由を明確にしやすいと思います。最後にわからない問題は絶対に出て来ます。その時にいつまでも時間を使わず、切る勇気を持っていましょう。

合格までの高校3年間ストーリー

  • 高校1年

  • 寮生活から解放されて、自堕落な生活を日々送り毎日楽しかった

  • 高校2年

  • 学校行事を任される立場になり責任を実感したり、修学旅行が楽しかった

  • 高校3年

  • Spring

    大学入試という壁が近づき、嫌だなという気持ちが強かったと思う

    Summer

    受験勉強に追われる毎日で日々が一番辛い時期でものすごく嫌だった

    秋冬

    Autumn&Winter

    周りが受験勉強している中、指定校推薦が合格でものすごく気持ちが楽になった

my 高校生活プロフィール

部活について

部 活

科学部

部活引退時期

高3春

志望大学について

志望大学を決めた時期

高校3年10月

志望大学・学部を決めた理由

学びたい分野で、且つネームバリューがあるから

大学選びで最も重視したのは

学びたい内容
偏差値
大学のブランド

勉強時間など

受験勉強を始めた時期

高校2年7月ごろ

過去問を使い始めた時期

使用していない

高校1年 夏休みの1日の勉強時間

3時間

高校2年 夏休みの1日の勉強時間

4時間

高校3年 夏休みの1日の勉強時間

6時間

定期試験は何日前から勉強した?

1週間くらい前

アクシスについて

入会時期

高校1年8月

個別指導Axisに通い始めたきっかけ

親が塾に入れました。理由は家から近く、岩田生が入れる所が少なかったからです。

個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか?

少しずつだけど伸びました。「進研ゼミでやった所だ‼︎」的な事が起きます。