愛媛大学合格(2025年度)大学受験体験記「自分の勉強を自由にできる」

閉じる
  • 2025年度合格

    • 入試制度

    • 一般

  • 愛媛大学国立

    教育学部

  • 上刎 貫太さん
  • 出身高校
    海田高等学校

    出身校舎 :
    個別指導Axis矢野校

今日だけ頑張るの積み重ねが習慣になる

今日頑張ったら明日はオフにしよう!って思いながら今日頑張って、それを毎日してるといつのまにか習慣になります。ポイントは本気で明日オフにしようと思うこと。その時だけは本気で思い込みましょう。

個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談

自分の勉強を自由にできる

2対1なので自分の聞きたいことを聞きながら自分のしたいように勉強できるのはすごくありがたかったです。授業の進め方も先生と話し合って決めたりできたのでよかったです。先生が大学生なので受験についてのリアルな経験が聞けたりするところもよかったです。また、とても先生と話しやすかったのでわからないところを授業外でも聞けたのはとても助かりました。オンラインゼミでは一緒に受ける友達と一緒に励まし合いながらできたのはすごく心強かったです。自習室も友達と一緒に行けば、友達が帰るまで自習しようという気になって頑張れました。

先生からのコメント

上刎くんは、なんだかんだ言いつつも、前向きに勉強に取り組んでくれていたと思います。小学校教員を志望しているだけあって、友人と勉強を教えあって、先生役をしている姿もありました。また、友達と愚痴を言いつつも、それでも「俺は頑張る」という話になる上刎くんはよい先生になると思いますよ。
明るい上刎くんのことなので、大学生活ではたくさんの仲間と共に、教員を目指して努力し続けてくれると思います!ファイト!

後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法

共テ分析

共テと一般入試は形式が大きく違います。言ってしまえば共テでは出ないような問題や範囲があるので勉強の仕方は大きく異なります。なので共テの問題傾向や答えるための必要な知識を分析しました。共テは記号問題のため正解を見つけるのではなく間違いを探すように意識しました。できるだけ過去問やそっくり問題を解いて、自分なりに傾向を分析し、対策することをしました。例えば英語は構文より単語を重視してやったり、日本史は人名を覚えることをやめて流れを完璧に覚えるようにしたり、数学はチャートじゃなく共テ対策問題集に変えたりなどです。それぞれ自分なりの分析で対策した方がいいと思うのであくまで参考程度になればいいなと思います。

合格までの高校3年間ストーリー

  • 高校1年

  • 最初の方は成績がよかったのもありあまり勉強をせず、部活や遊びばっかりしてました。そのこともあり成績が下がっていったので焦ってAxisに行くことを決めました。

  • 高校2年

  • キャプテンになったこともあり、部活が本格的に忙しくなってきました。Axisに行っていたおかげで勉強時間は一定時間確保することができていました。

  • 高校3年

  • Spring

    部活引退が近づき、そろそろ受験勉強を意識し始めました。とは言え何からすればいいのかわからなかったのでとりあえず数学や日本史などの新しく習う範囲を頑張り始めました。

    Summer

    参考書を買ってそれに取り掛かり始めました。できるだけ夏休みも学校に行き、その帰りにAxisに行くことで勉強するようにしていました。

    秋冬

    Autumn&Winter

    全然点が取れる気がしない時期がかなりありました。でも共テにフォーカスした勉強にシフトすると少しずつ勉強の仕方が掴めてきて、やっと戦えるようになりました。

my 高校生活プロフィール

部活について

部 活

サッカー部

部活引退時期

高3春

志望大学について

志望大学を決めた時期

高校2年11月

志望大学・学部を決めた理由

教育学部で国立で行けそうなところ

大学選びで最も重視したのは

学びたい内容
偏差値
大学のブランド

勉強時間など

受験勉強を始めた時期

高校3年8月ごろ

過去問を使い始めた時期

高3の11月以降

高校1年 夏休みの1日の勉強時間

5時間

高校2年 夏休みの1日の勉強時間

3時間

高校3年 夏休みの1日の勉強時間

7時間

定期試験は何日前から勉強した?

10日くらい前

スランプについて

スランプを感じたことはありますか?

はい

その内容と解消方法

周りよりもやってるはずなのに単語が全然覚えられない。
とにかく質より量、YouTubeを上手く活用する。

アクシスについて

入会時期

高校1年8月

個別指導Axisに通い始めたきっかけ

自分の性格的にギリギリになって焦るようになると思ったので塾に行こうと決めました。Axisにした決め手は値段だと思います。

個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか?

テストの成績が上がったというよりは大きく下がらずに済んだという感じです。