-
2025年度合格
-
入試制度
-
推薦
-
- 学習院大学私立
理学部
- Y.H.さん
-
出身高校 :
甲府西高等学校出身校舎 :
個別指導Axis常永校
努力に対する核心をついたような内容だったので記憶に残った。明確なモチベーションが成績につながったと思う。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
私がAxisに通って一番良かったと思うところは自習スペースが充実している点です。静かでドリンクバーが設置されていたので集中して自分の勉強に取り組むことができました。また、Axisの個別指導では実戦的な問題(英語長文や共通テスト・大学の過去問など)の授業を中心にしてもらっていました。自習の時に取り組むとあまり集中できなかったり疲れてしまう内容をを先生が隣にいてわからないときに聞ける環境で行うことでより効率的に取り組むことができました。基礎を固める自習、応用力をつける授業の2つをうまく使い分けることができたのが志望校合格につながったと思います。
受験生活を振り返れば、
悩んだり落ち込んだり焦ったり…
そんな時、
支えて一緒に乗り越えてくれた人へ、
感謝のメッセージ
私の受験生活はやはり両親に一番支えられていたと思います。毎日の学校への送迎、お弁当をはじめ、Axisにかよわせてくれたこと、私大受験を許可し、応援してくれたことなど本当に多くの面で支えてくれていました。合格をいただけたときも一緒に喜んでくれました。両親からの恩に報いるためにも大学入学後も勉学に励み、人々、社会の役に立つことのできる人間になれるように努力し続けたいと思います。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
私は高3の5月頃まで生物は学校の参考書をチョロチョロ解く程度でした。しかし、6月以降は大森徹先生の参考書でそろえ、勉強を始めました。基礎問題精巧を解きながらわからないところや、理解が甘いところは、最強講義を辞書代わりに使用したり、その単元の解説動画を視聴してその都度確認しながら進めていきました。個人的に高校生物は暗記よりもその単元の流れの深い理解が重要であると考えます。(代謝の過程・発生の過程など)。そのため、このような単元ごとに理解を深め、苦手を1つずつつぶしていく勉強スタイルを実践できたからこそ志望校に合格できたと考えています。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
定期テストにもまあまあ力を入れていた。学校生活を楽しむことを一番に考えていた。オープンキャンパスにたくさん参加した。
-
高校2年
-
部活1本でやっていた。サボることを覚えてしまった。模試では常にDかE判定。12月の修学旅行を区切りに勉強モードに切り替え始めた。
-
高校3年
-
春
Spring基礎固めを始めた。平均4時間の勉強をしていた。最後の部活と学園祭を悔いが残らないように楽しんだ。
夏
Summer夏休みは毎日10時間勉強するようにしていた。基礎を固めた。赤本を解いてある程度の傾向をつかんだ。
秋冬
Autumn&Winter記述力、応用力を伸ばす勉強をした。苦手なところは基礎からやり直した。毎日6時間程度勉強した。10月から面接対策も始めた。9月の模試でB判定、10月の模試でA判定とB判定を取ることができ、夏の勉強の成果を実感できた。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
男子ハンドボール部
-
部活引退時期
-
高3春
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校1年8月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
オープンキャンパスに行ったときに受けた模擬講義が一番面白かったから。
-
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
偏差値
大学のブランド
場所
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校2年1月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の夏休み
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
10時間以上
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
3日くらい前
アクシスについて
-
入会時期
-
高校1年10月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
成績が悪かったから。家から近いのと集団授業がいやだったから。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
模試の成績が少しずつ伸びた。
先生からのコメント
夏休み以降毎日のようにAxisに来て、授業時間前から校舎が閉まる時間まで自習を頑張っていたのが印象に強く残っています。わからない問題や自分の中での疑問点を毎回持って授業に臨んでいて、良いサイクルで勉強に取り組めていたと思います。受験勉強で身に着けた継続力を今後も発揮して、大学やその後の生活も楽しんで過ごしていってください。S先生
英単語を声に出しながら覚えたり、自分で長文のテキストを探してきて、それを授業のときに持ってきて解いたりしていてとても努力家だと思っていました!よく自習室で勉強していたのも印象的です。これからも自分の好きなことを楽しみつつ、勉強を続けていってくれると嬉しいです。N.A.先生