-
2025年度合格
-
入試制度
-
一般
-
- 高知工科大学公立
データ&イノベーション学群
- 伊藤 暖歩さん
-
出身高校 :
呉三津田高等学校出身校舎 :
個別指導Axis呉駅前校
お母さんが毎回試験の時に言ってくれた言葉です。この言葉を思い出す度、やる気や自信が湧いてきました。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
共有スペースはとても整っていて、みんなが自然と集まる場所になっていました。みんなで休憩中にご飯を一緒に食べたり、先生や友達が近くにいて問題もすぐ聞けたり、問題のコピーも簡単にお願いできたりする環境があります。ですから、そこでは色んなことを相談しました!
また、先生方がとても気さくなので、学校で大変だったことや、友達関係で辛かったことを塾に関係なくても親身に何回も優しく、私を肯定して聞いてくれました。本当にその時は辛かったので、心の支えになったり、ストレス発散ができたりと本当にありがたかったです。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
この方法は私がすれば良かったと思っている勉強法です。
私は高3の夏からひたすら共通テストに向けての勉強をしてきました。ですから、基礎が徹底できておらず本番では基礎の部分で大きく点を落としました。基礎はとても大事です。時間がないと焦って基礎を疎かにしがちですが、10月ぐらいまでは基礎を完璧にすることを優先すべきだと思います。
そして、11月からは本番を想定した演習を繰り返し行う方がいいと思います。私はもう解くものがないぐらいの沢山の数をこなしてきましたが、本番ではパニックになって全力を出せませんでした。ですから、時間と環境を整えて、一つ一つを丁寧に、焦らないように実践的に演習していくことをお勧めします。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
学校が思っていたより辛くて、何回も辞めたいと思った。
中学の時より全然ダメで自信をなくす。
-
高校2年
-
塾に入る。
部活がとても大変だった。
勉強は少しずつ上がってきた。
-
高校3年
-
春
Spring部活と勉強の両立を悩む。
全力で勉強はできていなかった。
受験を軽くみていた。夏
Summer最善の勉強習慣ではなかったと思う。
色んなことに取り組みすぎて、それぞれが中途半端になっていた。秋冬
Autumn&Winterひたすら共通テストの演習ばかりをやる。
塾で解く分には良い成績だったが、学校で解くと思う様な成績が出なかった。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
応援団部女子
-
部活引退時期
-
高3夏
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校3年2月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
これから絶対に必要とされる学びの分野だから。
-
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
偏差値
大学のブランド
場所
就職先・就職率
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校2年3月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の11月以降
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
5時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
1週間くらい前
スランプについて
-
スランプを感じたことはありますか?
-
はい
-
その内容と解消方法
-
解けた実感があったり、どう解けばいいか脳内でちゃんと分かっていたりするのに、点数が全然伸びなかった時
ひたすら演習
アクシスについて
-
入会時期
-
高校2年4月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
学校のテストが伸び悩んできたから塾に行こうと思いました。私は沢山先生に質問したいから個別指導が性に合っていて、色んな個別指導塾を体験して1番分かりやすく、話しやすかったからアクシスを選びました。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
数学のGTZがB1からS3まで上がった
先生からのコメント
のあちゃん合格おめでとう!!部活のこと、友達のこと、勉強のこと、たくさん話をしてくれて嬉しかったよ!なかなか集中できないこともあったけど、メリハリをつけてしっかり目標に向かうことができました。やりたいことがたくさんあるのあちゃん。大学でたくさん学んで、アルバイトもたくさんして色々な世界を見てきてね!応援しているよ!
合格、本当におめでとう!