関西学院大学合格(2025年度)大学受験体験記「たくさん支えてくださった」

閉じる
  • 2025年度合格

    • 入試制度

    • 一般

  • 関西学院大学私立

    社会学部

  • A.K.さん
  • 出身高校
    池田高等学校

    出身校舎 :
    個別指導Axis石橋駅前校

努力は報われる。

個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談

たくさん支えてくださった

親身になって勉強のことだけではなく、学校のことや様々なことの話を聞いてくださり、メンタル面でもたくさん支えてくださった。

先生からのコメント

合格おめでとう!大学でもいろいろなことにチャレンジして充実した日々を送ってください!

後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法

コツコツ反復が一番大事

まず定期テストに向けては、テスト期間までにテスト範囲の単語は完璧にしておく。そして1週間前までに問題集(テスト範囲)を終わらせておく。そこからプリント、問題集を何回もくり返してすべて暗記。例文も。受験に向けては、2年のうちから単語をひたすら勉強して、受験が終わる日まで何十回もくり返す。文法は遅くても3年夏休みまでには完璧にし、演習や応用に何度も取り組む。問題を覚えてしまうため、私は2冊の文法書を完璧にするようにした。大学の出題傾向にもよるが、熟語、語法、イディオム、構文をひたすら暗記することも大切。長文も夏休みから応用に取り組めるようにしておく。コツコツ反復が一番大事。何の教科も。

合格までの高校3年間ストーリー

  • 高校1年

  • 勉強より部活だった。欠点ばかり。

  • 高校2年

  • 欠点がなくなり、真剣に勉強を始めた。
    2年の途中から受験への勉強を始めた。

  • 高校3年

  • Spring

    頑張って早くに取り組みはじめた方だと思ったが、まだまだツメが甘かった。

    Summer

    学校行事との両立で大変だったけど、少しでも多くと思って毎日塾。

    秋冬

    Autumn&Winter

    何度もメンタルやられたが、無我夢中で勉強を続けた。

my 高校生活プロフィール

部活について

部 活

ダンス部

志望大学について

志望大学を決めた時期

高校2年8月

志望大学・学部を決めた理由

学祭の雰囲気がとても良かったから。

大学選びで最も重視したのは

学びたい内容
偏差値
大学のブランド
就職先・就職率

勉強時間など

受験勉強を始めた時期

高校2年8月ごろ

過去問を使い始めた時期

高3の11月以降

高校1年 夏休みの1日の勉強時間

2時間以下

高校2年 夏休みの1日の勉強時間

4時間

高校3年 夏休みの1日の勉強時間

10時間以上

定期試験は何日前から勉強した?

2週間くらい前

スランプについて

スランプを感じたことはありますか?

はい

その内容と解消方法

得意だった科目が解けなくなった時。
一度冷静になってから、ひたすら演習した。

アクシスについて

入会時期

高校2年6月

個別指導Axisに通い始めたきっかけ

苦手科目を克服したかったから。個別の方が自分のペースでできると思ったから。

個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか?

苦手な数学のテストでクラス1位の点数を取れた。苦手な共テの英語が一番得意になった。