東北大学合格(2025年度)大学受験体験記「相談できる安心感」

閉じる
  • 2025年度合格

    • 入試制度

    • 推薦

  • 東北大学国立

    医学部

  • ATさん
  • 出身高校
    佐野高等学校

    出身校舎 :
    個別指導Axis佐野校

人事を尽くして天命を待つ

やれるだけやって、あとは運に任せるのが正にそのとおりに受験に当てはまると思うから。

個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談

相談できる安心感

大学受験は多くの人にとって初めての経験だと思います。私も勉強をどう進めていくのか、受験校をどう決めていくのかなど、初めてで分からないことだらけで不安でした。そういったことを、定期的な面談や普段の授業で、個別に相談できる環境がとてもありがたかったです。相談したときは親身になって考えてアドバイスをくださり感謝しています。

先生からのコメント

受験に向けて真剣に悩み、一生懸命に取り組み、結果を出された事に感動しました。合格おめでとうございます。

後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法

英文の速読練習

AOで受験しましたが、AOⅡ期、Ⅲ期ともに英語の筆記試験があり、簡単ではない英文を大量に読みます。時間的余裕がないので速読が必須でした。英検の勉強や速読英単語を読むとき、過去問を解くときなどは、一つの文を何度も読まないで一回で読むように意識し、スピードを上げました。とにかく量を読もうと思い、一日ひとつなどと決めて、毎日英文を読むようにしていました。本番直前は過去問で練習しました。

合格までの高校3年間ストーリー

  • 高校1年

  • 定期試験に合わせて、学校の授業を中心に勉強しました。学校外で参加していたプログラムに注力したため勉強はそこそこにとどまっていたと思います。

  • 高校2年

  • 模試などで受験を意識しだしましたが、まだまだ受験勉強というほどのことはしていませんでした。部活メインで後回しにしてしまっていました。

  • 高校3年

  • Spring

    予習(数・化)と基礎固めをしました。コツコツ進められましたが、もっと早く始めるべきだったと思いました。

    Summer

    予備校の講習会に参加し、他の受験生がどのようにやっているのかを知ろうとしましたが、応用に気を取られて、基礎を十分にできなかったことを後悔しています。

    秋冬

    Autumn&Winter

    秋はAO入試、冬は共テ対策で、国立二次対策とのバランスに苦労しました。

my 高校生活プロフィール

部活について

部 活

科学部

部活引退時期

高3春

志望大学について

志望大学を決めた時期

高校3年4月

志望大学・学部を決めた理由

学びたいことを高水準で学べると思ったから。

大学選びで最も重視したのは

学びたい内容

勉強時間など

受験勉強を始めた時期

高校2年2月ごろ

過去問を使い始めた時期

高3の9月~10月

高校3年 夏休みの1日の勉強時間

7時間

定期試験は何日前から勉強した?

2週間くらい前

スランプについて

スランプを感じたことはありますか?

はい

その内容と解消方法

数学などで過去問が解けなかったとき(高3秋~冬で過去問をやってみたとき)
青チャートで基礎を確認するなどいつもできないところを分析して重点的に対策した。

アクシスについて

入会時期

高校1年2月

個別指導Axisに通い始めたきっかけ

数学に不安があり、以前姉が通っていたアクシスにしました。

個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか?

学年が上がって内容が難しくなっても、成績を大きく落とすことなくできたと思います。