-
2025年度合格
-
入試制度
-
推薦
-
- 神戸大学国立
経済学部
- 吉田 雅都さん
-
出身高校 :
松山南高等学校出身校舎 :
個別指導Axis石井校
努力を継続することが大切であると感じたから。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
僕は、高校2年生の頃からAxisに通い始めました。友達2人とほとんど同時期に通い始めたため、楽しく通うことができました。塾内には自習室があり、集中して勉強に取り組むことができました。また、参考書や大学の過去問の数も豊富であり、とても学習環境が充実していました。僕は、国語と数学を受講していました。どちらも先生がとても優しく、自分の分からないところも分かるまで教えてくれました。塾内には飲み物もあり、休憩しながら落ち着いて勉強することができました。入試前もいろいろと支えてくださるので、とても良いと感じました。
受験生活を振り返れば、
悩んだり落ち込んだり焦ったり…
そんな時、
支えて一緒に乗り越えてくれた人へ、
感謝のメッセージ
どんな時でも自分のことを安心させてくれるような言葉をかけてくれてありがとう。おかげで疲れきってしまったと感じた時でも、ポジティブに頑張ることができたよ。4月からは離れて生活することになるけれど、お母さんへの感謝を忘れずに頑張るね。応援してくれてありがとう。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
数学の力を伸ばすためには、間違えた問題を何度も解き直すことが大切だと思います。僕は主に文系の数学実戦力向上編を使って数学の勉強をしました。最初はほとんどの問題が解けませんでした。しかし、2周、3周としていくうちに、どんどん解ける問題が増えました。このおかげで、初見の問題に対して、どのような解法で解くのが最適かということも考えやすくなりました。また、10分、20分ほど考えても解法が浮かばない場合は、解答解説を見て、そこから学習することも良いと思います。効率的な学習ができれば、絶対に成績を伸ばすことができます。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
学校で学んだことの復習と予習を頑張りました。
-
高校2年
-
このころから参考書を自分で買い始めました。高校2年生から成績が伸び始めたと思います。
-
高校3年
-
春
Spring毎日4時間ほど勉強をするようにしていました。春休みは友達と遊びながらも、勉強にもしっかりと取り組むことができていたと思います。
夏
Summer主に2次対策をしていました。平均8~10時間ほど勉強していました。2次力が伸びたと実感しました。
秋冬
Autumn&Winter共通テスト対策を始めました。社会を早めに始めることができたのが良かったと思います。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
卓球部
-
部活引退時期
-
高3夏
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校2年8月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
自分自身が勉強を頑張り続けていた結果、挑戦したい大学が神戸大学になっていた。
-
大学選びで最も重視したのは
-
就職先・就職率
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校3年4月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の9月~10月
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
3時間
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
4時間
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
8時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
10日くらい前
アクシスについて
-
入会時期
-
高校2年8月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
中学生の時に通っていた塾が集団だったので、高校では個々に対応してもらえる個別が良いと思ってAxisを選びました。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
成績が安定し、テストでも高得点を安定して取れるようになりました。
先生からのコメント
合格おめでとうございます。自習ブースで、いつも最後まで勉強をしていましたね。
数学担当講師からは「着実に力をつけているのを感じ取れます。」とか、「あとは、普段通りに臨むだけです。」とか、力強い報告を受けていました。大学生活を楽しむとともに、自分らしさを十分に発揮されご活躍を願っています。