鳥取大学合格(2025年度)大学受験体験記「共テの英語で納得のいく点数を出すことができた。」

閉じる
  • 2025年度合格

    • 入試制度

    • 一般

  • 鳥取大学国立

    工学部

  • 上杉 漣さん
  • 出身高校
    松山南高等学校

    出身校舎 :
    個別指導Axis石井校

とにかく落ち着いて

試験中この言葉を思い出しながら受験した。

個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談

共テの英語で納得のいく点数を出すことができた。

同じ塾の友達と一緒に自習にいったりして、勉強をサボってしまうのを防いだ。先生が質問に対してとても丁寧に答えてくれてわからないところが減っていった。大学受験という同じ目標を持つ仲間がいたのでモチベーションを高く保ち、学習することができた。友達わからないところを聞いたりしてお互いに助けて会うことができた。英語に関して先生が単語テストを作ってくださり効率よく勉強することができた。単語テストでしっかり単語を覚えることで長文も読みやすくなり点数を上げることができた。自習室の環境も整っており集中して自習することができた。

先生からのコメント

合格おめでとうございます。最後までハラハラさせてくれました。でも、最後まで粘り強く、自習室も最後まで利用していましたね。生活環境が一変しますが健康に留意して力一杯励んでくれることを期待しています。本当におめでとう。

後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法

単語勉強 アウトプット

英語の長文はまず単語がわからないと読めないので、ターゲットを使って単語勉強を行い覚えたら、問題集や共テの過去問を使ってどんどん長文を読む。長文で出てきたわからない単語も覚えていく。生物は、二次で穴埋め問題が出たりするのでそこで落とさないために生物専用の単語集などで勉強する。また、記述問題も出題されるのでその用語の意味や、どのようにしてその現象が起こるのかしっかり理解することが大切。共テでは考察問題が出題されるので、問題集を使って考察の道のりを確認する。共テは選択問題なので間違いを選ばないように細かなところまで覚える必要がある。

合格までの高校3年間ストーリー

  • 高校1年

  • とにかく授業の予習復習をして学習内容を理解する。問題集を使って問題演習をする。

  • 高校2年

  • 問題演習を使って問題演習。自分が学びたいことを考えたり、大学調べなどぼちぼちする。

  • 高校3年

  • Spring

    自分の志望校について真剣に考える。共テに向けて少しずつ勉強する。

    Summer

    共テに向けて問題演習ひたすら勉強していく。息抜きしたり、たまに遊ぶ。

    秋冬

    Autumn&Winter

    共テも近いので後悔しないように自分のできることを着実にやっていく。

my 高校生活プロフィール

部活について

部 活

卓球部

部活引退時期

高3秋

志望大学について

志望大学を決めた時期

高校3年8月

志望大学・学部を決めた理由

自分の学びたい内容ができるから。

大学選びで最も重視したのは

学びたい内容
偏差値

勉強時間など

受験勉強を始めた時期

高校3年4月ごろ

過去問を使い始めた時期

高3の夏休み

高校1年 夏休みの1日の勉強時間

7時間

高校2年 夏休みの1日の勉強時間

7時間

高校3年 夏休みの1日の勉強時間

7時間

定期試験は何日前から勉強した?

1週間くらい前

アクシスについて

入会時期

高校2年5月

個別指導Axisに通い始めたきっかけ

Axisは個別指導なので先生に質問しやすく、対面授業なので自分に合っていると思ったから。

個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか?

しっかり点数を上げることができた。