島根大学合格(2025年度)大学受験体験記「たくさん勉強し、たくさん話した」

閉じる
  • 2025年度合格

    • 入試制度

    • 推薦

  • 島根大学国立

    人間科学部

  • 吉岡 柚乃さん
  • 出身高校
    高知小津高等学校

    出身校舎 :
    個別指導Axis愛宕校

落ち着いてできたら大丈夫

面接練習の時に学校の先生が言ってくれた

個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談

たくさん勉強し、たくさん話した

塾の先生と仲良くなることができ、勉強の相談から他のこともたくさん話すことができ、モチベーションが上がってたと思います。授業の休み時間にも会話をしたり、わからないところがあったら教えてもらうことができ、すごく良い環境で勉強に取り組むことができたと思います。アドバイスをもらうことができるので、新たな考えを発見することができ、相談しているうちに自分の考えていたこともまとまるので、受験の悩みなども話せて良かったです。塾には同じ学年の人がたくさん勉強しているのも見れるので、自分も負けないように頑張ろうという気持ちになれるのも良かったです。

先生からのコメント

2年生の夏頃から入塾し、高い目標を掲げて日々努力を続けてくれましたね。習い事で忙しい中でも、毎日早い時間に自習室へ来校し、夜は閉校ぎりぎりまで集中して勉強に取り組む姿が印象的でした。休み時間には先生を捕まえて積極的に質問する姿勢が特に印象に残っています。その向上心と行動力は素晴らしいです。
また、モチベーションを維持し、自分自身を管理・分析する力に優れている吉岡さんなら、大学生活においても様々な困難に落ち着いて対処できるでしょう。もし悩むことがあっても、しっかり自分と向き合いながら、さらに成長していってくださいね。応援しています!

後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法

試験範囲の問題をひたすらやる

定期テストの試験範囲のワークやプリントなどは最低2回以上解くようにしていました。わからなかった問題は学校の先生や塾の先生に聞いてわかるまで考えるようにしていました。日本史や倫理などの社会の暗記はテスト期間になる前から計画的に行うことで記憶が定着してテストに安心して取り組めるようになると思います。国語はとにかく授業をしっかり聞いて理解できるようにするとテスト期間中の国語の勉強時間を多くとる必要が減るので他の苦手教科に時間をかけることができました。テスト範囲をしっかり理解しておくことで共通テストの勉強をする時に余裕を持って勉強できると思います。

合格までの高校3年間ストーリー

  • 高校1年

  • 勉強と習い事の両立をするのが大変だった。自分が朝型なのに夜遅くに勉強しようとして失敗していた。

  • 高校2年

  • 本格的に受験のことを考えるようになっていろんな大学で迷ったり、悩んだりした。

  • 高校3年

  • Spring

    とりあえず点数を上げることに必死なっていた。何がしたいかわからなくなる時もあった。

    Summer

    志望校も決めて、勉強の仕方も掴むことができたように思った。

    秋冬

    Autumn&Winter

    面接に向けての練習や研究したいことの本を読んだりして推薦の対策をしていた。

my 高校生活プロフィール

志望大学について

志望大学を決めた時期

高校3年7月

志望大学・学部を決めた理由

資格が取れて学びたい内容ができるから

大学選びで最も重視したのは

学びたい内容

勉強時間など

受験勉強を始めた時期

高校2年3月ごろ

過去問を使い始めた時期

使用していない

高校1年 夏休みの1日の勉強時間

2時間以下

高校2年 夏休みの1日の勉強時間

5時間

高校3年 夏休みの1日の勉強時間

10時間以上

定期試験は何日前から勉強した?

1週間くらい前

スランプについて

スランプを感じたことはありますか?

はい

その内容と解消方法

点数が全然上がらないと感じた時。
学校の先生が学力が上がるのは時間がかかるとおっしゃっていたのでそれを信じて勉強しました。

アクシスについて

入会時期

高校2年7月

個別指導Axisに通い始めたきっかけ

苦手な科目の克服をしたかったから。Axis愛宕校を選んだ理由は学校から近く、体験授業が良かったから。

個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか?

苦手意識が減ったことが一番の変化のように感じた。