埼玉大学合格(2025年度)大学受験体験記「森内先生」

閉じる
  • 2025年度合格

    • 入試制度

    • 一般

  • 埼玉大学国立

    理学部

  • 小川 健太さん
  • 出身校舎 :
    個別指導Axis井宮校

自分ならできる

「目標を達成し得るだけの努力を自分はした」と思えるだけ勉強したから

個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談

森内先生

自分は高校3年生になるまで、学校での数学以外の授業をろくに聞かず、勉強もしていませんでした。いよいよ共通テストを受ける年になって、物理の勉強をし始めようと思い、コツコツ勉強を始めました。井宮校の森内先生と物理の基本的な原理、原則を丁寧に確認して、難しい問題を解くのではなく、説明通りに問題のシミュレーションをして理解を深めました。共通テスト本番では、先生から学んだことを反芻して、92点取ることができました。二次試験の対策では、過去問10年分を先生からいただいて、十分に力をつけることができました。ご指導ありがとうございました。

受験生活を振り返れば、
悩んだり落ち込んだり焦ったり…
そんな時、 支えて一緒に乗り越えてくれた人へ、
感謝のメッセージ

自分の進学先や勉強に口を出さずに、ただ見守ってくれた母には感謝してもしきれません。来年からは親元を離れての生活が始まりますが、一生懸命、大学の勉強を頑張るので応援してください。長期休みには帰ってこようと思います。

先生からのコメント

大好きな数学とは言え、毎日10時間を超える演習に平気な顔で、いやむしろ楽しそうに取り組む、本来あるべき姿の受験生に初めて出会えることができました。また、興味のない物理でも共通テストで92点を叩き出した勝負強さには感服しました。数学と物理の指導担当として、たいへん楽しい時間を共有できました。ありがとう。あなたのような学生こそ大学で学問を追求すべき者と確信しています。数学漬けの大学生活を心行くまで満喫してください。

後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法

解答の再現と思い出す力

自分は数学の才能がなかったので、とにかく基本的なことを反復して、計算力を付けました。難しい問題を解くためには、正確な処理能力が軸になっていて、そこで差がついてしまいます。そういった練習をさぼらずに愚直にトレーニングを続けることが何より大切です。具体的に自分が今、何ができていないかを考えられるようになるまで、同じような問題でも解き続けていました。最終的に教科書傍用の教材を4周した時点で、基礎が完成したのでおすすめです。数学は問題を問題を一目見て解法が浮かばなければ、基礎が完成しているとは言えないので、そのレベルまで続けてみてください。

合格までの高校3年間ストーリー

  • 高校1年

  • 数学の勉強だけ熱心に行っていたが、夏休みが終わって完全に燃え尽きた。

  • 高校2年

  • やはり数学以外の勉強に身が入らず、学校での活動に注力していた。

  • 高校3年

  • Spring

    文型科目や理科の勉強をようやく始めた。すべて基礎から始めた。数学以外を勉強するのがしんどかった。とにかくやるしかなかった。

    Summer

    模試の結果が思うように伸びず、一度数学は何も触れないことにして、苦手科目に専念して勉強した。

    秋冬

    Autumn&Winter

    共テ模試で思うように点が取れなかったが、焦らず基本の確認だけ続けた。ここで謎の自信が湧いてきて、自信を持って共テに臨めた。

my 高校生活プロフィール

部活について

部 活

弓道部、パソコン部

部活引退時期

高3春

志望大学について

志望大学を決めた時期

高校3年4月

志望大学・学部を決めた理由

二次試験は数学だけで勝負したかった。国立大学に進学したかったから。

大学選びで最も重視したのは

学びたい内容

勉強時間など

受験勉強を始めた時期

高校2年3月ごろ

過去問を使い始めた時期

高3の11月以降

高校1年 夏休みの1日の勉強時間

4時間

高校2年 夏休みの1日の勉強時間

2時間以下

高校3年 夏休みの1日の勉強時間

9時間

定期試験は何日前から勉強した?

しない

アクシスについて

入会時期

高校2年5月

個別指導Axisに通い始めたきっかけ

日曜日に空いている。

個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか?

苦手科目を人並のレベルまで上げた。共通テストの物理で92点取れた。