-
2025年度合格
-
入試制度
-
推薦
-
- 広島修道大学私立
人文学部
- 田中 悠暉さん
-
出身高校 :
広島市立美鈴が丘高等学校出身校舎 :
個別指導Axis井口校
試験当日の朝、母がMrs. GREEN APPLEのケセラセラを流しながら、「ケセラセラ(なるようになるさ)だから、今の自分ができることをやりきりなさい!」と励ましてくれました。そのおかげで、合格しなきゃという焦りが無くなっていき、緊張が少しほぐれました。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
僕は勉強を本格的に始めるのも遅く、大学調べもきちんとしていなかったので、あっという間に高3になってしまいました。行きたい大学が決まった時には学力が足らずにかなり厳しい状況でした。そこで、Axisの先生が、総合型選抜や学校型推薦などで、受験のチャンスを増やしてみてはどうかと言われ僕もチャンスが増えるならやろうということで総合型選抜にチャレンジすることになりました。今までやったことのない志望理由書の制作や小論文、面接をすることになり、何をすればいいのか分からない時も、先生方は何を対策していけばいいのか教えてくれました。面接が学校でうまく行かずに泣いてしまうこともありましたが、相談に乗ってくれ、自信を取り戻してくれました。そして、試験本番では今まで支えてくれたことを無駄にするわけにはいかないとその時の自分ができるだけのことをやりきりました。合格発表の日は心臓がバクバクでしたが、合格という2文字が出たときは頑張ってきてよかったなと思いました。先生に報告に行った時も自分のことにように喜んでくれ、ここでやってきてよかったなと思いました。チャンスを増やそうと提案してくれた先生には感謝しかありません。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
私は英語が苦手でした。なぜなら何が書かれているのか理解できなかったからです。分からないから模試で英語の問題文も英語で書かれていたことが分かった時には、こりゃもうダメだなと思いました。しかし、Axisでターゲットの単語を100問中50問正解するまで終わらない制度が始まって、少しずつ英単語を覚えていったことで模試で覚えた単語が出たときは文章が読めるようになっていきました。文法や、熟語も覚えていかなけらばならなかったのでまだまだ完璧な翻訳ではありませんでしたが、読めるようになると楽しくなっていきました。単語は英語をやるときの土台となるので本当に大事です!
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
初めての高校生生活に緊張しながらも、部活動や行事を楽しんでいました。
-
高校2年
-
部活のみんなとも仲良くなり、学校生活にも慣れてきて、学校に行くことが楽しかったです。
-
高校3年
-
春
Spring部活も引退して、受験生になり、大学の入試説明会で志望するきっかけができました。
夏
Summerオープンキャンパスに参加して、課題資料をもらったり、志望理由書を書いたりして、少しずつ試験の準備をしていました。
秋冬
Autumn&Winter面接対策も本格的に始まり、いよいよ試験本番になりました。今までやってきたことを出しきって、見事合格しました。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
男子テニス部
-
部活引退時期
-
高3春
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校3年6月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
入試説明会の個別相談で教えてくれた教授に惹かれたから。
-
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
場所
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校3年8月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の夏休み
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
1週間くらい前
アクシスについて
-
入会時期
-
高校2年2月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
友達が行っていて、自分も塾に行かなければならなくなり、友達が多いところに行きたかったから。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
地理の模試の点数が30点代だったのが、57点になりました。
先生からのコメント
志望校の総合型選抜入試に向けて、毎日コツコツ努力を重ねた田中くん。日々の受験勉強に加え、大学調べに自己分析、志望理由書の作成、面接の練習など、様々なことを短期間で行わなければならず、どこから手を付けたら良いか、何から始めたら良いのか。戸惑うことも多かったと思います。ですが、1つ1つ丁寧に向き合い、何度も書き直し、何度も質疑応答の練習を重ね、気持ちが折れそうになりながらも負けずに最後まで努力し続けた結果、見事合格を掴んでくれました。この力は田中くんの努力の結晶です。受験を通して得た経験、力をこれからの大学生活でさらにパワーアップさせて、充実した学生生活を過ごして欲しいと願っています。田中くん、合格おめでとうございます!