京都産業大学合格(2025年度)大学受験体験記「気軽に通える塾」

閉じる
  • 2025年度合格

    • 入試制度

    • 一般

  • 京都産業大学私立

    文化学部

  • 永留 陽輝さん
  • 出身高校
    広島城北高等学校

    出身校舎 :
    個別指導Axis中筋校

英単語は出会う回数!!

学校の先生が、英単語を覚えるには、何度もその単語に出会うことが大切だと言っていた。

個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談

気軽に通える塾

先生が基本的に大学生ばかりで、とても話しやすく、気軽にわからない箇所を質問することができました。時には学校生活の話をしたり、勉強方法について話したりと、息抜きすることもありました。特に私の場合は、同じ高校の先輩がいたということもあり、学校生活の会話で盛り上がって良い関係を築けたと思います。私を担当してくれたどの先生もわかりやすく、丁寧で私に合った指導をしてくれました。先生と話し合って、どの教材を使うかや、どこの部分を進めるかなどを決めることができたのも良かったです。また自習室も設備が整っていて、とても集中して勉強することができました。

受験生活を振り返れば、
悩んだり落ち込んだり焦ったり…
そんな時、 支えて一緒に乗り越えてくれた人へ、
感謝のメッセージ

いつも一緒に勉強した友達

夏休みに友達に誘われて、図書館で勉強するようになりました。私は家では勉強できないタイプだったので、毎日朝から夜まで、その友達と図書館で勉強しました。友達が勉強していると私も刺激を受けて、やらないといけないという気持ちになります。それに一人で勉強するより友達とすることで、ちょっとした休憩の時に話をしてリラックスすることができるのも良い点だと思います。一緒に勉強してくれた友達のおかげで、あきらめずに続けてこれたので、友達には感謝しかありません。

先生からのコメント

受験勉強をコツコツと続けてきた結果が花開きましたね。大学に入っても努力を惜しまず、勉強に励んでもらえたらと思います。応援しております!

後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法

基礎が大事

私は一般選抜を受験する前に、公募推薦入試を受験しました。その公募入試では基礎を問われる問題が多かったため、Vintageを使って基礎を定着させました。文法と語法を何度も繰り返し解きました。また、途中で小テストをすることで確認をしながら、文法や語法の基礎を定着させていきました。小テストで間違えた箇所を徹底して復習し、少しずつ正答率を上げていきました。小テストをすることで、覚えたことを定期的にアウトプットしていたことが、とても良かったのではないかと思っています。公募推薦は落ちてしまいましたが、その時に勉強した基礎の部分のおかげで、一般入試に合格することができました。

合格までの高校3年間ストーリー

  • 高校1年

  • 中高一貫の学校に通っていて、高校受験がなく、部活をしていて、部活がオフの日はひたすら遊んでいて、宿題を提出期限内に出すために必死でやっていた。

  • 高校2年

  • 修学旅行や体育祭や文化祭など、いろいろな行事があり、そのすべてに全力で取り組み楽しんだ。部活のモチベーションもとてもあって、勉強はほとんどしていない。

  • 高校3年

  • Spring

    部活が終わりに近づいて、より熱が入っていた。受験生ということもあって、さすがに大学のことも考え始めていた。でも受験勉強はまだ始めていなかった。

    Summer

    部活を引退して、ようやく受験勉強を開始。まわりの友達に影響されて、図書館などを利用して勉強していた。今までの人生で一番勉強した時期だった。

    秋冬

    Autumn&Winter

    公募推薦を受けたが落ちてしまって落ち込み、やる気がない日も度々あった。それでも最後まで諦めず勉強して、一般選抜で合格することができた。

my 高校生活プロフィール

部活について

部 活

サッカー部

部活引退時期

高3夏

志望大学について

志望大学を決めた時期

高校3年7月

志望大学・学部を決めた理由

日本史が好きで、それを学べそうな学部が京都産業大学にしかなかったため。

大学選びで最も重視したのは

学びたい内容
偏差値
大学のブランド
場所
就職先・就職率

勉強時間など

受験勉強を始めた時期

高校3年7月ごろ

過去問を使い始めた時期

高3の9月~10月

高校1年 夏休みの1日の勉強時間

2時間以下

高校2年 夏休みの1日の勉強時間

2時間以下

高校3年 夏休みの1日の勉強時間

9時間

定期試験は何日前から勉強した?

1週間くらい前

アクシスについて

入会時期

高校2年7月

個別指導Axisに通い始めたきっかけ

高校2年生の時に数学が苦手で、自分のペースで克服しようと思い、個別指導であるAxisを選びました。

個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか?

苦手教科のテストの点数が上がった。