-
2025年度合格
-
入試制度
-
推薦
-
- 札幌市立大学公立
看護学部
- Y.O.さん
-
出身高校 :
大麻高等学校出身校舎 :
個別指導Axis新札幌校
頑張ったら報われると信じて努力したから。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
授業の前に先生と最近の勉強の進捗状況などを話すことが楽しかったです。受験前で緊張していてもたくさん励ましてくれるので心の支えになりました。小論文は授業外でも丁寧に添削して返却して下さるので助かりました。返却してもらう時も自分が知らなかった様々な知識を教えてくれるので視野を広げることが出来ました。上手ではない文章もどう書けば相手に伝わるかを一緒に考えてもらいました。志望理由書の内容も先生に相談してアドバイスをもらったことで将来の自分の軸を決め、納得いく仕上がりまで書くことが出来たので面接もその軸を持ち、自信を持って受けることが出来ました。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
社会で問題になっている事や答えがない事にも自分の意見を持たないといけないので、意見の根拠になるエピソードや知識をたくさん調べておくと本番も慌てることなく書けると思います。新聞やニュースを見ることも役立つと思います。見ながら多方面から自分の意見を考えると知識が増えていくと思います。自分の意見をまとめたノートを作ることで入試直前でも見直すことが出来ました。書けば書くほど小論文の形に慣れると思うので、いいことが書けなくても自分の意見を考える練習だと思ってたくさん書きました。先生からの添削を受けることで自分とは違う意見を知れる貴重な機会になりました。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
入学して学校に慣れるのに精一杯だった。学校が遠くて朝出る時間が早くなったので起きるのが辛かった。勉強は数学が難しくて周りに追いつけなかった。進学希望は大学にしていた。
-
高校2年
-
行事がたくさんあって勉強はあまりしていなかった。勉強が難しくて、志望校を看護専門学校に変更した。
-
高校3年
-
春
Spring大学にいきたいと思い始めて、志望校を1年生の時に考えていた大学に戻した。共通テスト利用をして受験しようと考えていたので塾に入った。
夏
Summer夏休みはほぼ毎日学校と塾に行った。苦手科目の克服と基礎を定着させる目標で勉強に取り組んでいた。定期テストにも力を入れて勉強した。
秋冬
Autumn&Winter評定が足りていたので学校推薦型選抜を受けようと決めた。小論文は書いたことがなかったのでうまく書けるようにならなくて苦労した。
my 高校生活プロフィール
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校3年4月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
看護を学ぶ環境が整っているのと、他学部との連携授業に興味があったから。
-
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校3年4月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の9月~10月
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
3時間
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
5時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
10日くらい前
アクシスについて
-
入会時期
-
高校3年5月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
数学が苦手だったのと自習出来る環境がほしかったから。自習室の机が区切られているので集中出来そうだったから。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
専門学校の数学のテストも自力で解けるところが増えた。
先生からのコメント
志望校が明確で、一般入試と推薦入試の双方の対策を、という希望に沿って学習計画を立てました。推薦入試での合格を見据えながらも、最後まで共通テストに向けて学習を続けたのはさすがでした。大学でもそのひたむきに頑張る姿勢で、看護師への道を歩んでいってください。