-
2025年度合格
-
入試制度
-
一般
-
- 長崎県立大学公立
国際社会学部
- M.Sさん
-
出身高校 :
長崎東高等学校出身校舎 :
個別指導Axis諏訪神社前校
両親から受験のときにかけてもらった言葉。試験が始まる前にこの言葉を思い浮かべていました。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
私は高校3年生の6月から塾に通い始めました。部活を引退するまでは勉強習慣があまり付いておらずテスト前だけ勉強するような感じでした。塾に通い始めてから自習室が利用できるようになると、一緒に勉強している仲間達がいるので私も自然と勉強を頑張ろうという気持ちになりました。勉強習慣が身につくと成績もそれに比例して上がるようになりました。授業でも優しく分かりやすく教えてくださる先生方のおかげで苦手教科にも諦めずに取り組めるようになりました。一緒に頑張ることのできる仲間達や頼れる先生方に出会えて、第一志望校に合格することができてすごく嬉しいです!本当に感謝しています!
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
私は本番の共通テストで国語、英語、日本史が得点源になりました。私は古典が苦手でなかなか点数が伸びませんでしたが、まずは単語を勉強することをおすすめします!英語でも言えることですが、繰り返し見て覚えることが大切です。単語が分かるようになると、なんとなく文章が読めるようになります。あとは問題演習を重ねることが重要だと思っています。また、日本史は3年生の6月までは苦手で得点が伸び悩んでいましたが、隙間時間で基本知識の暗記を頑張りました。だんだん問題が解けるようになると自信もついてきて勉強も楽しくなります。一番大切なのは自分を信じて最後まで頑張ることです!「繰り返し」を意識して頑張ってください!
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
中学生の頃からあまり得意ではなかった数学が難しくて成績が伸び悩んでいました。
部活でいっぱいいっぱいだったなぁと思います。
-
高校2年
-
部活で先輩になって1年生より忙しくなりました。勉強があまり続かなくて悩んでいたと思います。
-
高校3年
-
春
Spring春に部活を引退して本格的に勉強を始めました。この頃から成績が少しずつ伸び始めました。
夏
Summer夏は学校で補習や登校して自習をしていました。夏休みの勉強はすごく頑張った記憶があります。
秋冬
Autumn&Winter受験が近づいてきて焦りもでてきましたが、いつも通りの勉強を心がけて頑張りました。入試が近づいてくると緊張も出てきましたが、平常心を心がけて自分ができることに精一杯取り組んでいました。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
ダンス部
-
部活引退時期
-
高3春
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校2年6月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
自分が学びたいことが学べるのかを重視しました。
-
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
場所
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校3年5月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の11月以降
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
3時間
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
6時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
10日くらい前
スランプについて
-
スランプを感じたことはありますか?
-
はい
-
その内容と解消方法
-
共通テスト模試の理科基礎、数学の点数が伸びない
理科基礎はとにかく問題を解きまくる、数学は授業や塾で集中する
アクシスについて
-
入会時期
-
高校3年6月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
高校2年生のときに夏期講習を受けて塾の雰囲気が良いと思ったから。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
高校2年生の2月の共通テスト模試から本番の共通テストまでで約200点合計点が上がりました。
先生からのコメント
アクシスに初めて来校した時点で苦手教科が明白でしたので、苦手教科に特化して対策を行うことができました。なかなか結果に繋がらないことで不安な気持ちや焦りが出たこともありましたが、共通テスト本番で結果を出すために、今取り組むべきことに正面から向き合い、苦手教科はもちろんですが、得意な文系教科の対策もしっかりと取り組んでいましたね。共通テストでは今までで一番の最高の結果を出すことができ、見事に志望校合格を掴み取ってくれました。これからは新たなステージで、新たな夢に向かって、大きく飛躍してください。活躍を期待しています。合格、おめでとう!!