近畿大学合格(2025年度)大学受験体験記「一緒に頑張った友達」

閉じる
  • 2025年度合格

    • 入試制度

    • 推薦

  • 近畿大学私立

    国際学部

  • 石原 心優さん
  • 出身高校
    大阪女学院高等学校

    出身校舎 :
    個別指導Axis上本町校

・何か方法はあるから絶対に妥協しないことが大切
・いっぱい食べて寝る!!

塾の先輩や先生に受験期にこういった言葉をかけてもらうことで、しんどい時も思い出して勉強をやり続けることが出来ました。

個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談

一緒に頑張った友達

最初Axisは高校での数学の点数を上げるために通っていたのですが、ちょうどその時に私の友達も通うことになりました。その後に2人とも大学の受験勉強に切り替わったのですが、私はその子のおかげで高3の受験勉強を乗り切ることが出来たのだと本当に思います。お互いに目指す大学は違うけど、自分達の目標を叶えるために一緒にいっぱい勉強しました。そしてしんどい時に相談すれば、いつも前向きな言葉をかけてくれて私はその数え切れない言葉に何度も救われました。同じクラスと塾ということもあって、もっと仲良くなれたし私にとってはかけがえのない存在です。受験期はその子のおかげで乗り越えることが出来ました。近くに一緒に頑張れる友達がいることがこんなにも自分に刺激を与えるとは思いもしませんでした。これからもその友達とは良い関係を続けていきたいです。

先生からのコメント

高3の初めは、大学入試を有利に進めるために英検2級取得に向けて指導しました。志望校が関西外国語大学と近畿大学に決まり、どちらの大学にも出てきやすい文法と整序文を通常授業でおこなうようになりました。講習では形式的に苦手な文中に語句を挿入する問題を徹底的に行いました。はじめは近畿大学の文法や整序文で出題者の罠にひっかかる率が高かったですが何回も同じような問題をこなすことで徐々に正答率が高まっていきました。必要なことを見極め勉強していた結果が合格に繋がったと思います。おめでとうございます!大学生活楽しんでくださいね。

後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法

直前の追い込み

私は近畿大学を受ける際に見なし点を獲得したかったので、秋までは受験勉強と並行して英検2級を取ることに必死になっていました。英検で救われたといっても過言ではありません。また、受験の直前などは1日6時間以上は勉強するといった目標を自分自身で決めていました。特にスタディプラスというアプリを私は使って勉強時間を記録していました。このアプリでは同じ志望校を目標とする子達がどれくらい勉強していて、どんな教材を使っているのかを知ることが出来るのでとてもおすすめです。そして直前は過去問の数をこなすというより慣れることが一番大切だと思いました。過去問を解く度にどこが苦手なのか傾向をつかんで、ある程度そこの範囲を強化してから解いてみることがいいのだと私的には思わされました。

合格までの高校3年間ストーリー

  • 高校1年

  • 高一は学校生活に慣れるために必死すぎて進路については深く考えていませんでした。

  • 高校2年

  • 高二は勉強というより部活中心の生活だったので、大学は少しずつ考えていたけど部活ばかりをしていました。

  • 高校3年

  • Spring

    部活を引退して進路について頑張ろうと思っていましたが、中々勉強に本腰を入れることが出来なかったです。

    Summer

    夏になってやっと焦りを持ち始めて本気で取り組むようになりました。私の徹底的な受験の戦いはここから始まりました。

    秋冬

    Autumn&Winter

    直前は学校の生活と受験勉強を並行してやらなければならないのがしんどすぎました。しんどいこともありましたが嬉しくて泣くことの方が多かった気がします。

my 高校生活プロフィール

部活について

部 活

弓道部

部活引退時期

高3春

志望大学について

志望大学を決めた時期

高校2年8月

志望大学・学部を決めた理由

留学をすることが一番のやりたいことだったので、それが叶えられる学校を選びました。そして、生徒の雰囲気やプログラムが自分に合っていると思って決めました。

大学選びで最も重視したのは

学びたい内容
場所
就職先・就職率

勉強時間など

受験勉強を始めた時期

高校3年4月ごろ

過去問を使い始めた時期

高3の9月~10月

高校1年 夏休みの1日の勉強時間

2時間以下

高校2年 夏休みの1日の勉強時間

2時間以下

高校3年 夏休みの1日の勉強時間

6時間

定期試験は何日前から勉強した?

3日くらい前

スランプについて

スランプを感じたことはありますか?

はい

その内容と解消方法

大学の過去問を解いていて行きたい学部の合格最低点に達しなかったとき。
過去問で弱かった部分(単語など)を徹底的に強めるように励んだ。

アクシスについて

入会時期

高校2年7月

個別指導Axisに通い始めたきっかけ

最初は高校の数学の成績を上げるためにおじいちゃんの勧めで高2の夏からAxisに通い始めました。

個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか?

今まで数学の点数を2~30点しか取れていなかったのですがAxisに通い始めて、最後の数学のテストでは平均点以上を超えることが出来ました。