-
2025年度合格
-
入試制度
-
一般
-
- 富山大学国立
医学部
- 熊野 晴菜さん
-
出身高校 :
富山高等学校出身校舎 :
個別指導Axis上本町校
共通テストでうまくいかず、第一志望をあきらめた時に言ってもらった言葉で、今は縁がなかったんだなと思って切り替えられた。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
私は、オンライン家庭教師で主に数学、物理、化学を受講しており、この3科目はどれも苦手科目でした。そのため、普段テスト前以外は触れたくないほど嫌いで、最初は大変でしたが、週に2回の授業を受講するようになってからは毎日理科を勉強するようになりました。授業を受講したこと自体が「理科からにげない」というモチベーションになってくれたのです。また、先生もとても分かりやすく、質問すると詳しく教えてもらえたり、授業自体も毎回面白かったりして良かったです。担当してくれた先生から、受験生時代の話や大学生活の話などを聞けたことも、またモチベーションの1つになり、より早く大学生になりたいと思えました。
受験生活を振り返れば、
悩んだり落ち込んだり焦ったり…
そんな時、
支えて一緒に乗り越えてくれた人へ、
感謝のメッセージ
1年半の間、授業をしてくださり、沢山の面白いエピソードや言葉(vintageビンタとか)を教えてくださってありがとうございました。まさか、国語と地理以外の科目を制覇するとは思ってもみなかったです。でも、そのおかげで今無事に受験を終えることができました。1年半前と比べて、理科はやっぱり苦手ですが"楽しい"と思えた瞬間が沢山ありました。「数学が得意教科の1つになったこと」「化学の偏差値が10以上上がったこと」「物理の力学が少し得意になったこと」...などなど1年半前は想像もしなかったようなことを沢山得られました。また、大学の話やリアルな受験期の話を聞かせてもらえたことも私の「大学に早く行ってみたい」というモチベーションの1つになっていました!こんな私の授業をするのはとても大変で、ご迷惑も沢山おかけしたと思います。本当にすみません。でも、なんとか大学生になれそうなので、これから4年間また頑張りたいと思います!(ChatGPTも活用しながら)
本当に1年半の間ありがとうございました。お元気でお過ごしください!
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
まずは、テストや模試の自分の解答を見直します。間違えた問題が本当に分からなかったのか、ケアレスミスかをそこで見つけます。本当に分からなかった問題は解答を読み進めていき、分かった瞬間に解答を見るのをやめ、自分で最初からやり直して解答を再現します。やっていくうちにまた分からなくなれば、解答を見ても良いです。このようにすることで、自分がどこが分からず、どう考えれば理解できたのかを自分で見つけていくことがとても大切だと思います。それが見つけられなかった時に、周りの友達や先生に聞くと良いと思います。自分で解き切れる問題が増えると、自然と他の問題もできるようになります。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
中学時代とのギャップを感じた1年で、周りの友達についていくのに必死でした。正直、課題や予習がおろそかになっていたこともありました。
-
高校2年
-
理科が苦手なのに理系に進んでしまって、いよいよあせり始めてこの塾に通うことを決めました。
-
高校3年
-
春
Spring3年間で1番成績が良かった時でした。春休みに頑張った成果がすぐに出て嬉しかったです。
夏
Summerやらなければならないことが多すぎて、それまでの2年半を後悔していました(笑)。何事も早めにやっておくことが大切です。
秋冬
Autumn&Winter結果が低迷して1番苦しかった時期でした。特に2月は共テで失敗してメンタルがボロボロでしたが、切り替えて合格をつかむことができました。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
ソフトテニス部
-
部活引退時期
-
高3夏
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校3年4月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
自分の取りたい資格がとれるから。
-
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
場所
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校2年2月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の9月~10月
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
5時間
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
5時間
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
9時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
10日くらい前
スランプについて
-
スランプを感じたことはありますか?
-
はい
-
その内容と解消方法
-
模試の結果や判定が上がらなかったとき
自分が成長した点を少しでも見つけたり、先生に「前よりも理解が進んでいる」と言ってもらえたこと。
アクシスについて
-
入会時期
-
高校2年8月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
もともと個別指導の塾を希望していて、塾に入ってから先生にオンライン家庭教師ををすすめられてとても良かったから。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
化学や数学の校内偏差値が最大で10以上上がった。
先生からのコメント
熊野さん、改めて合格おめでとうございます!
オンライン家庭教師の授業の日もそうでない日も、自習室も活用して、一生懸命がんばっていましたね。
これまでに経験した苦労も、うまくいった成功体験も踏まえて、ぜひ持ち前のひたむきさをもって、これからも活躍していかれることを期待しています。これからもがんばってください!